新しいiPadと1080p

Posted on 2012/03/17 (土) 2:37
Filed Under foltia, レビュー | 2 Comments | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

新しいiPadが出たので1080pのH.264のテストをしてみた。

ひとまず「foltiaでiPad用720P H.264動画を作る」をベースに、Levelを4.0、ビットレートを4Mbps、サイズを1920x1080に変更。
実際のコマンドはこんな感じ。(ソースはMXTV版C3 #6)

PERL:
  1. ffmpeg -y -i 2274-6-20111106-0100.m2v  -threads 0 -deinterlace -f h264 -vcodec libx264 -vpre hq-ts -level 40  -r 30000/1001 -aspect 16:9 -s 1920x1080 -bufsize 80000k -b 4000000 -maxrate 8000000 2274-6-20111106-0100-HQ.264

この状態だとMainProfileになるようでHighProfileにしたい場合は-flags2 +dct8x8を追加するよう。(未確認)

映像トラックのトラコン所要時間はCore i7 2600Kで33分37秒。720pだと18-20分程度なので2倍弱程度。
作成が終ったMP4ファイルは543MB、720pが278Mであったから、約2倍。
MP4Box調べによると
1080p:Average bitrate 2302 kbps - Max Bitrate 17918 kbps
720p:Average bitrate 1115 kbps - Max Bitrate 10287 kbps

実際に再生して比較すると、新しいiPadや37インチのテレビで見ていると、見比べれば違いは指摘できるけれど、CPUやファイルサイズのリソース消費の差ほどは違いないよなー?ぐらいの印象。

各機種再生可否一覧はこんな感じ。

再生端末 720p(Main @ Level 3.1) 1080p(Main @ Level 4)
新しいiPad(iOS5.1)
iPad2(iOS5.1)
初代iPad(iOS5.01) ×
iPhone4S(iOS5.1)
iPhone4(iOS4.3.2) ×
PS3(ver4.0.0) ×(音だけ出た)


そして、iPadで一番利用頻度の高いキラーアプリ「「tumblrFrame」はまったく正常に美しく動いていた。
tumblrも今の長辺最大値が1280pxのHiResフォーマットの、さらに上の品質の画像を作って頂きたいと思うものだった。

しかしRetinaディスプレイは美しいものですなー。
Webサイト表示させてると文字が印刷物のよう。

foltia LIVE(仮称)のCPU負荷

Posted on 2011/08/16 (火) 18:11
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

foltia LIVE(仮称)のCPU負荷がどのくらいなものか測ってみた。
まず180秒分のTSファイルを録画した。
そのファイルを先日のコマンドでffmpegで処理するのに要した時間をtimeコマンドで測定した。コマンドの変更点は -threads 0 を追加したことと -r 30000/1001 に変更したこと。
(とっても参考になるffmpegオプション日本語解説:「最新ffmpegのオプションまとめ - MobileHackerz Knowledgebase Wiki」)

計測値は以下の通り

CPU 所要時間 実尺に対しての比率
Intel Core i7 2600K 0m55.839s x1/3
Intel ATOM D510 6m57.778s x2.3

実尺より短時間で終わる一倍を切るようなCPUであれば、録画やその他の負荷も含めて、その品質でのLIVEが出来そうな気がする感じ。

Core i7 2600Kは帯域幅別の異なる品質のトラコンを同時に2,3ストリーム生成出来るかも知れない。

foltia LIVE(仮称)で録画せずにiPadでテレビを見よう

Posted on 2011/08/11 (木) 5:06
Filed Under foltia | 1 Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr



ロケフリとかSlingboxとかの「今やってるテレビ放送を見る機能」をなんとかfoltiaとiPadで実現できないものかとしばらく試行錯誤していたのだけど、ようやく一番高かったハードルを超えた感じ。
foltia LIVE スクリーンショットiOS3.0から導入されたHTTP Live Streamingを使った。

簡単に仕組みを言うと、Linuxで動いているfoltiaの中でPT2のチューナーからの出力をffmpegに渡してトラコンして、それを10秒ごとに分割するlive_segmenterというプログラムに渡してメディアファイルを作ってる部分と、m3u8という拡張子のプレイリストを作成する簡単なphpファイル。
AppleのHTTP Live Streaming Overviewという資料から引用するとこんな感じ。
HTTP Streaming Architecture

ワンセグと違ってネットワークが必ず必要な代わりに、iPadで追加ハードウェアなしに高画質で地上波だけでなくBSやCSも見れるのがメリット。

分割されたtsメディアファイルを作り続けるコマンドラインのサンプルはこんな感じ。基本的にほとんどすべてが書いてある「HTTP Live Video Stream Segmenter and Distributor」の丸パクリ。

PERL:
  1. recpt1 --b25  27 - - | ffmpeg -er 4 -i - -f mpegts -acodec libmp3lame -ar 32000 -ab 48k -s 640x360 -vcodec libx264 -b 1200k -flags +loop+mv4 -cmp 256 -partitions +parti4x4+partp8x8+partb8x8 -subq 7 -trellis 1 -refs 5 -coder 0 -me_range 16 -keyint_min 25 -sc_threshold 40 -i_qfactor 0.71 -bt 1200k -maxrate 1200k -bufsize 1200k -rc_eq 'blurCplx^(1-qComp)' -qcomp 0.6 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 4 -level 30 -aspect 16:9 -r 30 -g 90 -async 2 - | /home/foltia/perl/tool/live_segmenter 10 /home/foltia/php/tv/live/ sample_wifi_16x9_1240k wifi_16x9_1240k

というわけで、おいおいUI部分を作っていきましょう。という方針で。

参考サイト
HTTP Live Video Stream Segmenter and Distributor
HTTP Live Streaming Resources – Apple Developer

SandyBridge Core i7 2600Kで720Pトラコンの速度を測ってみた

Posted on 2011/04/20 (水) 2:07
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

SadyBridge intel Core i7 2600K 3.4GHzのマシンでfoltia 720Pへのトラコン速度を測ってみた。

前回「8CoreでfoltiaのMP4変換速度を測った」で計測した時は、SunFire X4600 M2 DualCoreOpteron 8220 2.8GHz x4というマシンで30分アニメの映像のH.264の変換が27分32秒であった。
今回は同一ソースではないので厳密な比較にはならないが、Core i7 2600Kでは21分08秒で完了した。測定条件は前回と近いけど、CentOS 5.5 32bit版、4GB RAMの構成。ffmpegや変換パラメータは同一。

AMD Opteron 8220 2.8GHz x4(8コア) intel Core i7(4コア)
27:32 21:08

早い!

参考までに、SandyBridge世代のCPUが内蔵するハードウェアH.264エンコーダQuick Sync Videoでトラコンするとx264に比べて倍以上の速度がでているようだ。
【清水理史の「イニシャルB」】 第425回:保存した動画をスマートフォン向けに自動変換~Sandy Bridgeで作る高効率サーバー -INTERNET Watch
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 デスクトップ用Sandy Bridgeを検証する

気掛かりなのはQuick Sync Videoを使えるエンコーダが市販品しかないことで、これはintelとNDA契約結ばないと使えないのだろうかね?という点。それともintel Media SDKのライセンスでx264には使えないのだろうか?
オープンソースのエンコーダが出せないのだったら大変残念なところ。

foltia速度測定 ATOM D510編

Posted on 2010/10/01 (金) 7:59
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

intelのATOM D510搭載機でfoltiaのH.264トラコンを試してみた。
30分のアニメをfoltiaのデフォルト設定(iPhoneサイズ 480x272 H.264)でトラコンしてみたところ、ffmpegに1時間40分。全部完了までに1時間45分を要していた。
(Mplayerによるキャプチャ画像作成は含まず。)
iPadサイズのMP4作成は時間がかかりすぎて難しそうね。

環境はこんな感じ。
マザボ:intel D510MO
RAM:4GB
HDD:余ってた400GB

Intel マザーボード Essential mini-ITX BOXD510MO
Intel マザーボード Essential mini-ITX BOXD510MO

発売:インテル
発売日:
定価:オープンプライス
ASIN:B003374OWW


コミケが無事終了

Posted on 2010/08/17 (火) 1:34
Filed Under foltia, 同人イベント | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

DCC-JPL Japan C78 ハートキャッチフォルティア!ジャケット無事コミケが終わりまして、おつかれさまでした。
というわけで、foltiaのアップデートをコミットしました。
チェンジセット111です。


よーーやく放送波からのEPG取込み機能が追加されました。
主な変更点はこんな感じです。

・epgdumpの追加インストール
 tsファイルからXMLTV形式のXMLを取得する「epgdump」プログラムのインストールが必要です。
こちらなどからダウンロード可能です。
http://sourceforge.jp/projects/rec10/svn/view/epgdump/?root=rec10
・foltia_epgテーブル構成変更
・SQLite環境でfolcastがまったく動いてなかったのを修正。 

また、チャンネルスキャンプログラム「channelscan.pl」が同梱されています。初期設定にお役立て下さい。こちらの機能は将来のfoltiaリリースに取り込まれる予定です。

今後直近の予定としてキーワード録画、ライブストリーミング、番組ごとのトラコン品質個別指定、複数トラコン品質ファイル生成、などへの対応が予定されています。

なんとなくコピペで文脈がスムーズでないですね。

ようやくfoltiaでradiko録音を

Posted on 2010/04/03 (土) 0:30
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr

foltia

foltiaをアップデートしてradiko録音機能を仮搭載した。

あいかわらずこの問題「radikoを録音してPodcastしようとしたらM4Aを認識せずにハマる :宗子時空」は未解決なままiTunesやQuickTimeやiPodではまだ再生できないんだけどひとまずiPhoneではAAC再生できるんでとりあえず版と言うことで。

アップデート方法ははこちら。

・DB更新
[関東編]

update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "QRR" where stationname = "文化放送(1134)" ;
update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "FMT" where stationname = "TOKYO FM" ;
update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "LFR" where stationname = "ニッポン放送(1242)" ;
update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "TBS" where stationname = "TBSラジオ(954)" ;

[大阪編]

update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "OBC" where stationname = "ラジオ大阪(1314)" ;
update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "MBS" where stationname = "MBSラジオ(1179)" ;
update foltia_station set stationrecch = -2 ,tunertype = "ABC" where stationname = "ABCラジオ(1008)" ;

・録音用ffmpeg
radikoをフラッシュ無しで再生 - 暇つぶし文@謎」のパッチあてたffmpegを~/perl/tool/にインストール。

これでradikoでアニラジが録音できて、録音本編はAAC、トラコンしてオーディオトラックだけのMP4(M4A)になる予定。
MP4のプロファイルはQuickTimeが認識するように書き換えちゃっていいらしいのだけど具体的にどうやって書き換えればいいのか模索中。

というか、だれか、Mの世界とかいたずら黒うさぎとか天使のたまごとかしょぼいカレンダーに登録してっ!

PS3 linuxが廃止へ

Posted on 2010/03/30 (火) 1:57
Filed Under 技術 | Leave a Comment | TrackBack | ̃Gg͂ĂȃubN}[Nɒlj Share on Tumblr


PS3、次期アップデート v3.21 で他システム対応を削除、脆弱性対策

ななな、なんだとー!
初代PS3は新型に比べてデカくてうるさくて熱いだけの機械になってしまうのかよー!

あ、SACD機能があったけど、いつまでたっても水樹奈々SACDハイブリッドディスク出る気配ないし。

しかしCellを使った高速なx264のトラコンは結局実現できませんでしたなぁ。CodecSysとかいいところまで行ったのにGPU使ったエンコードの方が速かったらいし。

Recently


Categories


Archives


Wish list

宗子さんのほしい物リスト2015/5-
Pages (151): [1] 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... Last »