WordPressでAmazon Wish Listの最新アイテムをタイトルタグに入れる
Posted on 2008/06/13 (金) 3:29
Filed Under WordPress, 案内 | Leave a Comment | TrackBack |
斬新さを狙ってタイトルタグにAmazonのほしい物リストの最新アイテムを表示するようにしてみた。
SEO的にどういうメリット、デメリットがあるのかはあまり考えてない。もしかしたら成年コミックをほしい物リストに追加したら大変ハレンチなページタイトルになってしまうのではないかということをこのエントリ書きながら気がついた。したらケータイとかだとフィルタリングとかされてしまったりするのだろうか?
しくみとしては3/15の記事「Amazonほしい物リスト」で使ったAmazon Wishlistプラグインをちょいと改造して使ってる。
パーマリンクページだと出さずに、一応トップページにだけ。
WordPressで自分のはてブを表示する
Posted on 2008/05/30 (金) 16:34
Filed Under WordPress, 案内 | 1 Comment | TrackBack |
右のサイドバーに、自分でブクマしたはてブを直近5件表示するようにしてみた。
使ったのは先日の「WordPressのサイドバーでtumblrを表示する」で使った、feedList Plugin。これはRSSを表示出来るんで、はてブのRSSを貼り付ければいいだけととてもラクチンなのだ。
当初ははてブのATOM(http://b.hatena.ne.jp/sorshi/atomfeed)を取得しようとしていた。
うん、コメントも出るしばっちりそう、と思っていたら、リンクが元記事ではなくはてブのパーマリンクを指しているのだった。スクリーンショットの例だと「WHOによる自殺予防の手引き - ゲームのミカタ - Fraternity7」のリンクはこっちを指してほしいのに「http://ageha909.blog121.fc2.com/blog-entry-637.html」こっちを指しているの「http://b.hatena.ne.jp/sorshi/20080530#bookmark-8405265」。
じゃあRSSの方拾うかー、と取得元を(http://b.hatena.ne.jp/sorshi/rss)に変えたら、こんな感じの乱れた表示に。しかし、リンクは期待通り。
この状態でfeedListのオプション、show_descriptionをfalseに変更すると乱れはなくなりリンクは期待通りだけど、コメントが出ないいまの表示となった。
・リンクが期待通り
・表示が期待通り
・コメントも表示出来る
にするには、設定はどうしたらいいものか。
WordPressのサイドバーでtumblrを表示する
Posted on 2008/04/01 (火) 0:58
Filed Under WordPress | Leave a Comment | TrackBack |
サイドバーに自分のtumblrの新着を表示してみたらおもしろいんじゃないかと思って試作してみた。
tumblrはRSSを吐いてくれるのでRSSを表示してくれるプラグインを利用すればいいわけだ。
今回使ったのは結構高機能なRSS/ATOM表示プラグインのfeedlist。
で表示してみたのがこのスクリーンショットなんだけど、今回は採用見送りとなった。
Amazonほしい物リスト
Posted on 2008/03/15 (土) 22:53
Filed Under WordPress, 案内, 日記 | Leave a Comment | TrackBack |
最近話題の、Amazonの自分のほしいものをがんがん登録しておくと人からプレゼントしてもらえるかも、という機能が先日「ウィッシュリスト」から「ほしい物リスト」と直接的な名前に変わった。
うちでも2003年から宗子ウィッシュリストをひっそり公開していたもののアピールが足りず誰にも気づかれなかったようなのでもうちょっとわかりやすいところに表示しなおしてみた。
- 直リンク:宗子ほしい物リスト
- WordPressプラグイン「Amazon Wishlist」によるサイドバーへの表示。
Twitter,New Books,New CD,New DVD,Recently,Categories,Archives,Amazonのしたの「Wish list」。
このプラグイン、表示数を10じゃなく30ぐらいにあげたり、ソート順を追加日からほしい順にしようとしてAmazon Associates Web Service(旧ECS) API Version: 2008-03-03を読んでみたがWishListは一回に取得できるのは10までで、ソートに使えるのはDateAdded,LastUpdated,Priceの3つしかなかった。今後のAPI拡張に期待。
そして、表示がデフォルトのままなんで今度直そうかとも。
そして、ほしい物リストから、アイテムを選んでカートに入れると配送先のところでこんな風に出る。友達の誕生日とかのプレゼントにこんな合理的な仕組みはなかなかないよね!
ところで、このエントリ、これだけAmazonのことかいてて、広告にAmazon Hacksとか表示されるのだろうか。
〔PR〕
Amazonのインスタントストア「宗子書房」のご利用はサイドバーのAmazoのクリックが便利です。
続・iG:Syntax Hiliter、縞々編
Posted on 2007/08/14 (火) 11:50
Filed Under WordPress | Leave a Comment | TrackBack |
昨日の「ソースコード表示プラグインiG:Syntax Hiliterを使ってみる」で導入したプラグインを改造して行の色を縞々になるようにしてみた。
サンプル
-
#!/usr/bin/perl -w
-
use strict;
-
use LWP::Simple;
変更したのはsyntax_hilite.php(v3.5)の143行目にbackground-color:#F0F0F0;を追記した。
$geshi->set_line_style('color:'.IG_LINE_COLOUR_1.';', 'background-color:#F0F0F0; color:'.IG_LINE_COLOUR_2.';', true);
行番号の背景に色が付かないのはCSSとか詳しくないのでまだよくわかんない。
ソースコード表示プラグインiG:Syntax Hiliterを使ってみる
Posted on 2007/08/13 (月) 17:31
Filed Under WordPress, 案内 | Leave a Comment | TrackBack |
WordPressでソースコードを整形して書くためのプラグインとしていままでPHP Highligh Stringをつかってたんだけど、iG:Syntax Hiliterに切り換えてみた。
表示サンプルはこんな感じ。
-
#!/usr/bin/perl -w
-
use strict;
-
use LWP::Simple;
-
#インストールディレクトリ
-
my $workdir = "/path/to/exzmple/";
-
# 最新画像ゲット
-
my $now = `date +%Y%m%d%H`;
-
chomp $now;
-
my $min = `date +%M`;
-
chomp $min;
-
my $filemin = $min - ( $min % 10) ;
-
my $imgurl = "http://tokyo-ame.jwa.or.jp/mesh/100/" . "$now"."$filemin".".gif";
-
my $status ;
-
do {
-
$status = mirror($imgurl, "$workdir/cullentradar.gif");
-
# 404なら23秒待って再トライ
-
if ($status eq "404"){
-
sleep 23;
-
}
-
} until ($status ne "404");
-
# 合成
-
my $oserr;
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/cullentradar.gif $workdir/map100.jpg $workdir/before.png `;
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/msk100.gif $workdir/before.png $workdir/XL.png `;
-
$oserr = `convert -sample 771x480 $workdir/before.png $workdir/Lb.png`;
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/msk000.gif $workdir/Lb.png $workdir/L.jpg `;
-
$oserr = `convert -resize 480x299 $workdir/L.jpg $workdir/M.jpg`;
-
$oserr = `convert -resize 240x150 $workdir/L.jpg $workdir/S.jpg`;
-
#回転
-
$oserr = `convert -rotate 90 $workdir/L.jpg $workdir/Lp.jpg`;
CSSをいじると色を縞模様などにも出来そうな感じ。
(追記:した)
なぜか、PLAIN TEXTのときの表示がCaminoだと極小サイズになってしまうのがナゾ。新規ウィンドウにした。
WordPressで過去記事一覧をつくる
Posted on 2007/08/09 (木) 18:34
Filed Under WordPress, 案内 | 1 Comment | TrackBack |
WordPressにシステムを切り換えてから、過去記事がずらりと並ぶようなリストがなくなっていたんで、過去記事一覧ページを作った。
ここから下は手順など。
まずSmart Archives for WordPressというプラグインを使うことにした。いま動いてるのがWordPress2.0系なんでSmart Archives 1.5を選択。
SmartArchivesはページにphpを書き込む必要があるため、phpを動かせるようにrunPHPプラグインをインストール。
正しくインストールできると月ごとにリストでタイトルが表示することが出来る。ここで各エントリのタイムスタンプも表示させたいと思ったんで少し拡張してみた。
部分的に抜粋するとこんな感じ。
$printabledate = date("m/d H:i",strtotime($post[post_date]));
echo('<li>'. $printabledate.' <a href="'.get_permalink($post[ID]).'">'.$post[post_title].'</a></li>');
お持ち帰りはこちら。
Smart Archives for WordPress ver.1.5 patched
(追記:8/10 11:15)
August 2007といった月別のリンクが正しくないのを修正した。
簡単にいうと16行目をこうした。
//$archive_uri = get_settings('home')."/archives/";
$archive_uri = get_settings('home')."/";
トラバがこなかった障害の一時的解決
Posted on 2007/02/13 (火) 17:51
Filed Under WordPress | Leave a Comment | TrackBack |
先日から悩んでいたTrackBackが受け取れない問題はProtect Web Form CAPTCHAプラグインのせいだということがわかった。
じゃあ、他のを使うか、と思ったけどこれがまたCAPTCHA使えてトラバが期待通り機能するプラグインを探してみたがみつけられなかった。仕方ないんでとりあえずCAPTCHAはずしてWordPress標準で持つAkismetアンチスパムプラグインを使うことにした。
ひとまずこれで様子を見る予定。
トラバとかコメントにスパム判定や承認の作業が介在しててしまうのでもらってもすぐには反映しないかもしれません。なんとか改善したいところ。
MyHatenaBookmark
- 裁断せずに自炊できるグッドなマシンがカシオさんから出ていた。しかも2016年に | ギズモード・ジャパン
- カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ :日本経済新聞
- NTTサイト遮断:業界に波紋 法的根拠なし、識者ら懸念 - 毎日新聞
- 【緊迫・南シナ海】ベトナム漁船が中国船の攻撃で沈没 銃所持、書類への署名・押印要求 - 産経ニュース
- 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 - 株式会社アクシア
- 鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超:朝日新聞デジタル
- 「漫画村」などの海賊版サイトを潰すために出版業界が行ってきたことは? - 鷹野凌のデジタル出版最前線 - 窓の杜
Recently
- アニメオブジイヤ2017
- 2017年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- C93冬コミのご案内 1日目 12/29 東3 キ-52b
- MacBook Pro 17 (late 2011)のGPUがまた死んだけどAppleの修理受付が終わっていたので自力でなんとかした話
- C92夏コミのご案内 1日目 8/11 東7 せ-33b
- JOYSOUND中野店 ゆいかおりルームに行ってきたよ(室内全天球画像あり)
- アニメオブジイヤ2016
- 2016年のヒット曲TOP42が1時間でわかるMIX
- C91冬コミのご案内 1日目西め-01a
- 38年分の歴代ヒット曲が1時間でわかるMIX
- 防災の日に考える電源周り
- C90夏コミのご案内 8/14 e-36a
- 7/18(海)開催、dameTunesに参加させていただきます
- 声優飲シャン本 COMIC1委託のご案内
- アニメオブジイヤ2015
- 謹賀新年
- C89冬コミのご案内
- 10/4(SUN)開催のdameTunes9.0に参加いたします
- C88 夏コミのご案内 (3日目東P25b)
- AppleWatchへircの通知を送ろう
- hp MicroserverにPT3とfoltia ANIME LOCKERプリイン機が出ていた
- 大dameTunes(4/5@渋谷amate-raxi)に参加いたします
- Intel Celeron J1900 搭載のminiPCを買うたんで色々測ってみた
- CPUによるAES命令(AES-NI)ベンチ
- Linuxで使えるICカードリーダー
- アニメオブジイヤー2014
- C87冬コミのご案内2(直前編)
- C87冬コミのご案内1(間に合わなかった企画 「声優飲シャン本」)
- hp Microserver N54Lを買い足したのでいろいろ測定
- 小倉唯ちゃんの使ってるシャンプー(SOAP OF HAIR 1-Ma)のメモ
Categories
Archives
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月
Amazon
宗子書房
Wish list
Error! There was a problem building your wish list, please try again later.