FUSION IP-Phone SMARTをAsteriskで「お安く」使う
Posted on 2012/08/18 (土) 16:53
Filed Under VoIP | 3 Comments | TrackBack |
FUSION IP-Phone SMARTは050番号でも無料通話先とそうでない番号があるんで、無料のときだけ自動選択するようにAsteriskを設定した。
#とココまで書いたところでFUSION IP-Phone SMART使いはじめたよ記事がなかったことに気がついた。
ので簡単なまとめ。
【FUSION IP-Phone SMARTの特徴】
FUSION IP-Phone SMARTはIP電話サービス、いわゆるITSP。
・便利なところ:月額基本料無料で050番号とれる。接続サービスプロバイダフリー。SIPクライアントフリー(Asteriskでも利用可能)。同一キャリア内での通話無料。ch数の上限がない(とおもう。未確認)
・そうではないところ:キャリア外への通話料が高い 一律8.4円/30秒。国際不可、国内通話専用。
というわけで維持費はかからないので外線として一本持っているとなにかと便利そうではあるのです。
設定の参考:「FUSION IP-Phone SMART - VOIP-Info.jp Wiki」
というわけで、数ヶ月使っていたのだけど、通話先050はFusionインフラのみが無料なため、番号をぱっとみてもすごい記憶力の人しか無料通話か8.4円/30秒の高い通話先かわからない。
参考:「無料通話可能な050番号 | IP-Phone SMART」
なので、そういうことはAsteriskに自動判定させるようにした。
しくみは簡単でextensions.confで050番号発信の前にfusion050freechk.plという今回作ったスクリプトを呼んで無料対象番号か判定して発信先を変えるだけ。この例では無料通話対象番号な場合はFusionを使って発信、そうでない場合はNTTのひかり電話を使って発信している。
fusion050freechk.plは番号を羅列している簡単なスクリプト。
(ウチで使っているextensions.confの例、外線発信は0発信等のプレフィックスなし、外線番号を0から直打ち。番号によって発信キャリア自動判定。発信先が050から始まる番号だった時の処理部分)
-
;Fusion SMART Dial-out Sample
-
exten => _050.,1,NoOp(IP-Phone Number )
-
exten => _050.,n,Set(FREECALLFLAG=${SHELL(/your/script/path/fusion050freechk.pl ${EXTEN})})
-
exten => _050.,n,GotoIf($["${FREECALLFLAG}"="FREE"]?fusion)
-
exten => _050.,n,NoOp(NoFree 050 ,Call via NTT )
-
exten => _050.,n,Set(CALLERID(num)=${MYNUMBER})
-
exten => _050.,n,Set(CALLERID(name)=${MYNUMBER})
-
exten => _050.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@hikari-denwa,120,T)
-
exten => _050.,n,Hangup()
-
exten => _050.,n(fusion),NoOp(Call via FUSION )
-
exten => _050.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@fusion,30,T)
-
exten => _050.,n,Playback(invalid)
-
exten => _050.,n,Hangup
各自環境の必要に応じててfusion050freechk.plのpathとか適当に書き換えてください。
最近はVoIPの話題はLINEというアプリばかりで、ViberやAsteriskはなかなか話題になりませんな。
#今回初めてVoIPカテゴリを新設した。追って過去記事も直して行くこともあるかも。
これが必要かわかんないけどスクリプトへのリンク:fusion050freechk.pl
foltiaでPT3を使う
Posted on 2012/08/17 (金) 3:19
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack |
買い専だったコミケも終わり、一段落したのでLinuxでPT3を検証してみた。
発売:アースソフト
発売日:2012/6/15
定価:13,200円
ASIN:B00857CQAM
6/15のPT3発売からわずか2ヶ月足らずでm-tsudo氏によってLinux用PT3ドライバが開発されたようで、大変すばらしいことです。
「m-tsudo/pt3(github)」
というわけで、さっそく差してみた。PT2が3枚にPT3が2枚、合計で地デジ10ch,衛星10chの20ch仕様。
既存環境にPT3ドライバを追加して、recpt1を拡張する。recpt1はいつもの「pt1: log」から最新版の「pt1: b14397800eae」に「pt1.oyama: 5eab7c73a28a」を参考にしたパッチを当てたもの。これについては後で詳しく書く。
起動すると20ch分のデバイスを認識する。
ドライバ上はPT1/PT2を合計で4枚、PT3を4枚、合計8枚、地デジ16ch,衛星16chの32chまで認識するんじゃないかと思われる。
録画テストをしてみたらB-CASで同時にデコード出来るストリームの上限は16のよう。
とりあえずPT3はすばらしい感じですね!
【recpt1編】
最新版の「pt1: b14397800eae」にパッチを当てたpt1_dev.hとrecpt1.hをrecpt1ディレクトリの中のものと入れ替えてビルドする。
最初「pt1.oyama: 5eab7c73a28a」のようにパッチを当てたらPT3の地デジ/衛星で一番後ろのチューナーが使えなかったんで調べてみたらここにカンマが必要だったよう。
【まとめ編】
しかし10月1日からDVDをリップしたり、Linuxでテレビを見たり録画をしたりすることが違法化されるということで、各自いろんな意見はあると思いますから次回選挙に向けてまた採決投票結果を貼っときますね。
「第180回国会 2012年6月20日 著作権法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付) 本会議投票結果」(参議院ホームページ)
C82 夏コミ不参加のお知らせ
Posted on 2012/08/08 (水) 0:24
Filed Under 同人イベント | Leave a Comment | TrackBack |
DCC-JPL Japanは落選のため夏コミは不参加となりました。
いつも合体してるDMNGも不参加です。
★★★★ 輪廻のラグランジェ season2 #5 「鴨川上空衛星軌道にて・夏」
Posted on 2012/08/07 (火) 0:17
Filed Under アニメ感想 | Leave a Comment | TrackBack |
ランがかわいかったり、風呂や着替え的サービスシーンもあって良い回だった。
参考リンク: 輪廻のラグランジェ season2 第5話 鴨川上空衛星軌道にて・夏 (情報:しょぼいカレンダー)
★★★★ 織田信奈の野望 #5 「天才軍師調略」
Posted on 2012/08/06 (月) 11:14
Filed Under アニメ感想 | Leave a Comment | TrackBack |
MyHatenaBookmark
- Let's Encrypt に重大なバグが発覚。該当サイトは2020/3/4 までに対応が必須 - Qiita
- Google、新型コロナ対策として全「G Suite」で250人ビデオ会議機能などを無料提供 - ITmedia NEWS
- 外字を使うのはやめてくれ! Unicodeへの移行を呼びかけるMicrosoftの公式ブログ記事が話題に - やじうまの杜 - 窓の杜
- AIきりたんの仕掛け人、森勢将雅准教授に聞く、AI歌声合成の世界で今起こっていること | | 藤本健の "DTMステーション"
- Netflix(日本語版)登録フローのUXライティングを検証してみた|nao | コピーライター / UXライター|note
- Pioneer DJをノーリツ鋼機が350億円で買収 - AV Watch
- 島津製作所、水中で95Mbps以上を出す小型レーザー光モデム発売--水深3500mで使用可能 - CNET Japan
Recently
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
- Mac用薙刀式のセンターシフト+T,Yの実装
- 今日のErgoDoxと薙刀式
- APFS Fusion Driveを内蔵SSD+USB HDDの構成で組んだら、SSD容量より多くのデータを書き込むとシステム破壊していくトラブルに見舞われた話
- DCC-JPL JapanはC96(夏コミ)は抽選漏れのため不参加です。
- 石原夏織さんの使ってるシャンプー(メリットピュアン スウィート&チャーミング)のメモ
- キーボードのキーキャップ刻印の作り方
- ErgoDoxのキーにキーボード専用レタリングシールを貼って薙刀式キーボードにした
- エルゴノミクス左右分割キーボードErgoDox EZのキー配置編1
- Mac用に薙刀式キー配列移植した。
- アニメオブジイヤ2018
- C95冬コミのご案内 2日目 12/30日曜日 東6 タ-28a
- C94夏コミのご案内 1日目 8/10 西1 も-40b
- foltia ANIME LOCKERの録画領域を安くなった6TBで冗長化して入れ替えようとしたらタイミング悪くディスククラッシュに遭遇した件
- アニメオブジイヤ2017
- 2017年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- C93冬コミのご案内 1日目 12/29 東3 キ-52b
- MacBook Pro 17 (late 2011)のGPUがまた死んだけどAppleの修理受付が終わっていたので自力でなんとかした話
Categories
Archives
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月