19インチワイド液晶モニタが1万円

Posted on 2009/05/16 (土) 18:48
Filed Under レビュー | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

AmazonでWestinghouse 19インチワイドモニター 液晶モニター ブラック L1975NWが10,300円という格安だったのでサブモニタ用に買った。
格安だけどDVI-DとVGAついてて1440 ×900、スピーカーまでついてる。

いままでサーバメンテ用とデスクトップのサブモニタにBenQ G900-Wとゆーこれまた格安なのを行ったり来たりつなぎ変えて使ってたんだけど、最近ナス構築でずーっとサーバにモニタつなぎっぱなしだったために買い足し。

L1975NWのほうがG900より見た感じの視野角が広くて表示色が崩れにくい印象だったのでこっちをデスクトップにつないだ。

Westinghouse 19インチワイドモニター 液晶モニター ブラック L1975NW
Westinghouse 19インチワイドモニター 液晶モニター ブラック L1975NW

発売:ウェスティングハウスデジタルエレクトロニクスジャパン
発売日:2007-06-01
定価:¥ 23,079
ASIN:B0015RCVSG


1万円でここまで映れば大満足。

参考リンク
19インチワイド液晶モニター
L1975NW ウェスティングハウス-Westinghouse Digital Electronics Japan
」(メーカーの商品案内)

ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-ホットスワップ続編

Posted on 13:50
Filed Under 日記, ZFS | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

昨日失敗したNASへのホットスワップをさらに試行錯誤していたら成功することがあった。

ひとまずSil3132のSATAカードとICH10Rでは動作確認。
昨日エラーでホットスワップ(取付)に失敗した時との条件の違いはこれ。

ドライブ フォーマット
失敗 ST31500341AS(シーゲート1.5TB) Linux LVM(1パーテーション)
成功 WDCWD10EACS(ウエスタンデジタル 1TB) Solaris2(別のZFSストレージプール一員だった)

そうか! あらかじめ初期化してあればホットスワップ(取付)できるのか!

買いたて新品ドライブでできるかはまだ未確認なんで今度増設するときにまた試す。
新品ドライブで期待通りホットスワップ(取付)、認識、zpool attachでミラーに追加ができた

ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-ホットスワップ編

Posted on 2009/05/15 (金) 23:54
Filed Under 日記, ZFS | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

ドライブのホットスワップができないものかと思って調べていたら次のような記事を見つけた。
cfgadm コマンドによる SCSI ホットプラグ (Solaris のシステム管理 (基本編)) - Sun Microsystems
おー! まさにこれだ! と思って試してみた。

当初こんな感じ。

root@himari:~# cfgadm -al
Ap_Id Type Receptacle Occupant Condition
pcie19 sata/hp connected configured ok
sata4/0::dsk/c8t0d0 disk connected configured ok
sata4/1::dsk/c8t1d0 disk connected configured ok
sata4/2 sata-port empty unconfigured ok
sata4/3::dsk/c8t3d0 disk connected configured ok
sata4/4::dsk/c8t4d0 disk connected configured ok
sata4/5::dsk/c8t5d0 disk connected configured ok
sata5/0::dsk/c6t0d0 disk connected configured ok
sata5/1 sata-port empty unconfigured ok
sata6/0 sata-port empty unconfigured ok
sata6/1 sata-port empty unconfigured ok
sata7/0 sata-port empty unconfigured ok
sata7/1 sata-port empty unconfigured ok
sata8/0::dsk/c7t0d0 disk connected configured ok
sata8/1::dsk/c7t1d0 disk connected configured ok
sata9/0 sata-port empty unconfigured ok
sata9/1 sata-port empty unconfigured ok
sata9/2 sata-port empty unconfigured ok
sata9/3::dsk/c4t3d0 disk connected configured ok

ICH10RのSATAポートにつながっているドライブを次のコマンドで取り外す。

# cfgadm -c unconfigure sata4/5

おお、正しく抜けた!

つぎは別のドライブに差し替えだ!
ドライブ差し込んだ時点で/var/adm/messagesにこのメッセージが出た。

May 15 22:57:38 himari ahci: [ID 860969 kern.warning] WARNING: ahci0: ahci_port_reset port 5 the device hardware has been initialized and the power-up diagnostics failed

おやー何に失敗したのさー?

接続。

# cfgadm -c configure sata4/5

確認。

# cfgadm -al
sata4/5 sata-port disconnected unconfigured failed

接続できなかったー !
しかたないんで再起動。

環境はopensolaris 5.11 snv_111a。

どうしたらうまくいくのかなー?

【追記】できた。パーテーションの問題だったらしい。「ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-ホットスワップ続編

★★★ けいおん! #7 「クリスマス!」

Posted on 2:36
Filed Under アニメ感想 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

仲良し姉妹のいい話だったー。
ていうか京アニが湾岸ミッドナイトを萌えアニメ化したらRX-7が飛ぶように売れるんだゼ、きっと。
#数ヶ月ぶりに書き込みツール「スタブレ」の入ってるfoltiaが復旧したのでようやくアニメの感想書けるようになった。

参考リンク: けいおん! 第7話 クリスマス! (情報:しょぼいカレンダー)

けいおん!グッズバカ売れ

Posted on 2009/05/14 (木) 1:58
Filed Under アニメネタ | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

ASCII.jp:けいおん!人気で業界騒然、左利き用ベース2年分を追加発注

なんでそんなに左利き用ベースが売れるの!?
右利きのひと使えないでしょ!!

ほかにもいろいろなグッズとか。

K701 リファレンスヘッドフォン
K701 リファレンスヘッドフォン

発売:AKG
発売日:2006-04-10
定価:オープンプライス
ASIN:B000F8OEDQ


ZOJIRUSHI グリルなべごちそう3枚 ブラウン EP-PS35-TA
ZOJIRUSHI グリルなべごちそう3枚 ブラウン EP-PS35-TA

発売:象印
発売日:2006-09-01
定価:¥ 18,900
ASIN:B000H3M2ME


で、澪のケータイはD902iだとか。

おもちゃが売れなくて打ち切りになったり路線変更する番組がある中で、こんなに関連でもない商品が売れる番組があるんだからすごい。

優良報道番組でWBSが首位に

Posted on 2009/05/12 (火) 12:32
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

おバカ路線がスポンサーの我慢の限界を超えた!?」(ゲンダイネット)

NHK、民放で放送される37の報道番組のうち、優良と思われる番組。この調査で1位に輝いたのが、なんと、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」(WBS)だったのである。以下、「おはよう日本」「クローズアップ現代」「ニュース7」(いずれもNHK)、「サンデーモーニング」(TBS)と続いている。

WBSおもしろいもんなー。

「この結果は仰天です。報道番組に限ったとはいえ、通常の視聴率調査なら『報道ステーション』(テレビ朝日)や『ニュースウオッチ9』(NHK)や『NEWS ZERO』(日テレ)などの方が上位に来るはず。『WBS』なんて5%前後の地味そのものの番組。それがいきなりトップですから、業界人が驚くのも当然です」(テレビ誌記者)

『報道ステーション』、『ニュースウオッチ9』、『NEWS ZERO』なんてほとんど見たことないけどそんなに意外かなー?

事件、事故、スポーツみたいなほとんど興味ないネタは拾わず、トレたまや技あり日本みたいなおもしろい連載があるWBSが一番好きだわー。
あの「事前打ち合わせ全くしてないのかしら?」というぐらいのスタジオのグダグダ感も親しみがあってとてもいい感じ。

参考リンク
[WBS]ワールドビジネスサテライト : テレビ東京」(公式ページ)

Poor man’s Sun Storage 7000

Posted on 2009/05/11 (月) 2:36
Filed Under 日記, ZFS | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

Sun Storage 7000SunにSun Storage 7000とゆーかなりいい値段のストレージシリーズがあるのだけれど、たぶんこれの中身はSolaris10で動くZFSベースのファイルシステムと独自の管理ソフト。でそのSun Storage 7000をVM WareでうごかすSun Unified Storageシミュレータなるものが配布されている。

Sun Storage 7000 - テクノロジー・リソース - サン・マイクロシステムズ

このVMWareイメージをopensolaris実機に展開する試みをしてる人いないかなー?
とふと思った。

今日のドハマり。
opensolarisでの固定IPの設定方法がこんなに複雑だったとは。
OpenSolaris 固定IP - @//メモ
resolv.confに記入されてて、なんでdigで名前解決できるのにpingは名前解決できないのかわかんなかったなー。
いろいろ違うものだ。

ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-追加購入編

Posted on 2009/05/10 (日) 4:19
Filed Under 日記, ZFS | 2 Comments | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

GIGABYTE GA-EP45-UD3PのオンボードNICのカニがopensolarisであんまりにも安定しないので最後の希望を持ってNIC変更,

インテル PRO/1000 PT サーバ・アダプタ EXPI9400PT
インテル PRO/1000 PT サーバ・アダプタ EXPI9400PT

発売:インテル
発売日:
定価:¥ 20,790
ASIN:B000BMVM6S


NAS TOWER カードPCI Expressは全部埋まった。

今日はじめてopensolarisのブート中のプログレスバーが出てるグラフィック画面でCtrlとAltキー押すとテキストモードになることを知った。GRUBで何指定するとデフォルトこれにできるのだろう? それともどっかに指定があるのかなー?

じぇらしっくぱぁく (あかざわRED)

Posted on 2009/05/08 (金) 1:39
Filed Under 今日買った黄色い楕円のコミック | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

あかざわRED先生の新刊。
あいかわらず金髪ツニテツルペタ無毛でラブラブ展開な、あかざわキャラの魅力あふれる一冊だった。
買い。

じぇらしっくぱぁく (ポプリコミックス 46)
あかざわ RED
発売:マックス
発売日:2009-04-23
定価:¥ 1,050
ASIN:490349196X


ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-方針転換編

Posted on 2009/05/07 (木) 1:11
Filed Under 日記, ZFS | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

NAS-TOWER当初はCFから起動して8ドライブから構成されるraidzを2組でストレージプールを構成しようとしていた構想から作っているうちに大きく変わってきた。
ひらたくゆって一筋縄では行かないことばかり。

まずraidz。
ZFSのraidzはてっきり容量の異なるドライブを組み合わせて、しかもあとから自由に足せるとばっかり思っていたのだけど、現時点ではこれはできないということがわかった。raidzであろうともRAID5のように組み合わせる最小のドライブサイズx(台数-1)の実質容量になる。(パフォーマンスに影響がありそうだからドライブにパーテーションを切ることは考えるのやめとこう) そして現時点のZFSのストレージプールはドライブのreplaceと追加はできるけれど空き容量があったとしてもLVMのようにドライブを抜くことができない。また、例えば8台のドライブで構成されたraidzからなるストレージプールがあった場合、これにドライブを一台足すと新しく足したドライブはraidzの仲間に入れるわけではなく冗長性がない構成となってしまう。冗長性を持たせてストレージプールにドライブを足すためには2台以上を同時に足さなければならない。そしてraidzの拡張をするときには、例えば1TBx8で構成されたraidzの場合、8台全部を1.5TBなどの容量の大きいドライブに置き換えたときにはじめて利用可能容量が増える。家庭で使うにはなかなか使いにくい構成だ。
というわけで、いろいろ考えた結果、拡張性を考えて全ドライブミラーリングの構成とした。ミラー化した2台のドライブをストレージプールに追加して行く構成。ミラーリングならdetachしてシングルドライブ構成にばらしreplaceで大容量ドライブに交換すれば1台単位でプールの容量増やせる。いつの日かZFSのバージョンがあがってより融通の効く構成が取れるようになることだろう。

あと、手元の環境ではSATAをAHCIモードで動かしているのだけど、ホットスワップでハードディスクを足すと/var/adm/messagesにはドライブが追加されたメッセージがでてくるのだけどformatコマンドからはドライブが見えない。のでストレージプールに追加することができない。いちいち再起動しないといけない状況。これは何が問題なのか仕様なのかまださっぱりわからない。できた「ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-ホットスワップ続編

SATAカードも追加購入。

AREA SATAx2 増設PCIExpressx1ボードTWIN CAM SD-SA3132-2IR
AREA SATAx2 増設PCIExpressx1ボードTWIN CAM SD-SA3132-2IR

発売:エアリア
発売日:
定価:¥ 3,780
ASIN:B001FZ6ULW


BUFFALO PCI Expressバス SerialATAインターフェースボード IFC-PCIE2SA
BUFFALO PCI Expressバス SerialATAインターフェースボード IFC-PCIE2SA

発売:バッファロー
発売日:2007-02-28
定価:¥ 5,565
ASIN:B000N8UVBC


これで手元に3種類のPCI Express x1のSATAカードが来たのだけれどどれもPCI Express x16に差すとBIOS画面ですら認識されずに見えない。
なんかBIOSに設定があるのか探したけど結局未解決。
BUFFALO IFC-PCIE2SAは基板の色やシルクが違うだけで中身は玄人志向 SATA2RI2-PCIEとおなじ。
仕方ないのでPCI用4ch SATAカードを差した。
その結果SATAが18ポートとなったのでPCIの2つを起動ドライブにすることにした。いまのところは余ってた2.5インチSATA HDDを一台だけつないでる。
将来的にはZFSで起動ディスクミラー化するか、Portable Dual Drive Modules DIR-2221-SRAIDE CRS シリーズ PCI CaseみたいなコンパクトRAID箱を使ってもいいかもしれない。

そして、オンボードのカニが今使ってるスイッチと異常に相性が悪く、ぶちぶち切れたんでスイッチも買い変えた。50度まで動作保証のNETGEARの16ポートギガビットスイッチ。

JGS516v2 16ポート ギガビットイーサネットスイッチ
JGS516v2 16ポート ギガビットイーサネットスイッチ

発売:ネットギア
発売日:2009-03-02
定価:¥ 31,290
ASIN:B001QVJ7S8


そろそろメドは立ち始めただろうか。

Recently


Categories


Archives


Wish list

宗子さんのほしい物リスト2015/5-
Pages (152): « First ... « 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 [102] 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... Last »