MacBook Pro 17 (late 2011)のGPUがまた死んだけどAppleの修理受付が終わっていたので自力でなんとかした話
Posted on 2017/12/02 (土) 2:47
Filed Under Mac | 16 Comments | TrackBack |
【概要】Apple製ノートパソコンMacBook Proシリーズの2011年-2013年の多くのモデルは設計上の不良があり、1-2年ほどでマザーボード上のGPUが死んで画面が乱れたり起動が不能になったりする。そこでAppleは無料修理を受け付けていたが筆者の利用しているMacBook Pro 17 late 2011モデル(最後の17インチMacBook)は2016年末で終了、有料修理受付も2017年6月末で終了した。リペアプログラムも根本的には腐ったGPUをまだ腐ってないGPUに交換するだけなんでやっぱり数年経つと死ぬ。
そこでdGPU(AMD Radeon 6770M)を切り離して内蔵GPU起動させる手順を説明する。
マザボをオーブンで焼くような乱暴なマネはやめよう!
参考リンク「Apple、2011年製MacBook Proを「ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム」の対象外に。 | AAPL Ch.」
【前提】ウチのMacBook Pro17はすでに全く同じ症状で2回マザーボード交換済み。
通常利用時は冷却台を用いて冷却をアシストしている。
内蔵FANは今年新品交換済み。(iFixitで買った)
個人的な都合1:現行モデルには17インチ以上の画面サイズのモデルがラインナップされていないため買い換えることはできない。
個人的な都合2:現行モデルは現在FusionDriveを組んでいる17インチの3TBのデータがレストアしきれないために買い換えることはできない。
【経緯】普段使っているDJソフト Native Instruments Traktor Pro 2がHigh Sierraに対応したのでSierraからApp Storeメニューでアップデートしようとした。
アップデートプロセスが進行したところ画面が乱れてきた。
インストールプロセスの進行に伴い更に乱れた。
外出から戻ってきたら画面がブラックアウトしていたので強制電源オフ。
電源投入しても正常起動しない。
そこで、PRAMリセット、SMCリセットの後、セーフモードでの起動、[Cmd]+Rでのリカバリモード起動、別の起動ディスクからの起動、のいずれも画面がグレーアウトし正常に起動することはできなかった。
Dキー押下で起動するApple Hardware Testでは問題は検出されなかった。(相変わらず画面は縞々)
[Cmd]+Sでのシングルユーザーモードでのみ起動した。
【修復手順】
基本的にはここに書かれている手順通り。大感謝!
「hardware - Boot hangs on grey screen (even when booting from USB drive with fresh OS X install) - Ask Different」
ウチでは少し変更したんで記憶に基づいて書く。もしかしたらそのままで動作しなかったら適当に読み替えて。
[注意]内蔵GPU(intel HD Graphics)で動作させると外部モニタ使えなくなって内蔵パネルのみの動作となる。
・PRAM,SNC,NVRAMをリセット
電源以外のケーブルをすべて外し、次のキーを押してSMCをリセットする。
[leftshift]+[ctrl]+[opt]を押した状態で[power]
同様に次のキーを押し起動音が二回なるまで押し続けPRAMをリセットする。
[cmd]+[opt]+P+R
・シングルユーザーモードで起動
次のキーを押したまま電源投入。([cmd]+Sでいいんじゃないかなあ?とも思う)
10.13.6のFirmwareでこれができなくなったとコメントでVagabonさんに教えていただいたので下の方にあるコメント参考にしてください。
[cmd]+R+S
・System Integrity Protection(SIP)の無効化
csrutil disable
・問題のdGPUを無効化。これが超キモなところ。
nvram fa4ce28d-b62f-4c99-9cc3-6815686e30f9:gpu-power-prefs=%01%00%00%00
・再起動
reboot
・リカバリモードで起動
[cmd]+R
・ディスクユーティリティで暗号化されているFusionDriveをマウント(うちの環境の場合)
・ディスクユーティリティを終了させてターミナルを起動
・dfでマウントされたpathを確認してカレントディレクトリを移動。ウチはIllyasvielHDというボリュームが/Volumes/IllyasvielHDにマウントされていたのでこうなる。
cd /Volumes/IllyasvielHD/
・バックアップ用ディレクトリ作成
mkdir -p ./System/Library/Extensions-off
・dGPU用カーネルエクステンションを移動して無効化
mv ./System/Library/Extensions/AMDRadeonX3000.kext ./System/Library/Extensions-off/
・kextcacheが動くように更新。( kextcache -system-caches でいいんじゃないかなあ?とも思うけど未確認)
touch ./System/Library/Extensions/
・ターミナルを終了して通常起動
・起動したらターミナルを開いてdGPU用カーネルエクステンションをロード。これをやらないと温度管理の認識がおかしくなるよう。
sudo kextload /System/Library/Extensions-off/AMDRadeonX3000.kext
・上のを自動的に実行できるように起動スクリプトを書く
sudo mkdir -p /Library/LoginHook
sudo nano /Library/LoginHook/LoadX3000.sh
・スクリプトの内容
#!/bin/bash
kextload /System/Library/Extensions-off/AMDRadeonX3000.kext
exit 0
・パーミッション設定と起動設定
sudo chmod a+x /Library/LoginHook/LoadX3000.sh
sudo defaults write com.apple.loginwindow LoginHook /Library/LoginHook/LoadX3000.sh
・ウチではこんな感じになった。Intel HD Graphicsに切り替わっているのがわかる。
直接の関係はないけど、これでFusionDriveのSSD部アクセスとHDD部アクセスの様子を知ることができる。
/usr/sbin/iostat -d disk0 disk1 1
あとウチはVerboseモードが気に入っているので常にVerboseモードにするためにはこちら。
sudo nvram boot-args="-v"
・システムのアップデートとかでPRAMリセットしたりで再び障害状態に戻ってしまったら同じ手順で戻せると思う。あと温度監視ツールやFanコントロールツールや冷却台とかで冷やしたほうが寿命は幾分伸びるかもしれない。iFixitで交換用マザボを買うと499.99USD。「MacBook Pro 17″ Unibody (Late 2011) 2.4 GHz Logic Board - iFixit」
【要望】AppleさんにおかれましてはiPadと市場が被るサブノートみたいなノートばかり作ってないで、持ち運べるiMac Proがコンセプトのコネクタいっぱいあって拡張性が高くてパワフルな画面がでかい17インチ4KRetinaのMacBook Pro早く出して下さい。
あとイヤホンジャックのあるiPhoneも。
そして会社はえらく儲かってて企業体力に余裕はあるだろうから設計不良の無料修理受付は延長して欲しい。
参考リンク:「アップル、時価総額が一時9000億ドルに-アイフォーン需要で株価上昇 - Bloomberg」
【注意事項】当たり前ですがこの稿にある項目を実行して何らかの不具合を被っても一切責任はもてません。必ず自己責任でお試しください。
【拡張】(追記)やっぱり外部モニタが使えないとすげー不便なんで試してみた。Thunderbolt接続のグラボとか作りやすいはずなのにローエンド製品はないようなんでExpressCardやUSB接続で探してみたところ、USB2.0世代のIOデータ USB-RGB/D2という旧世代の製品がまあよさそうだった。(late 2011にはまだUSB3.0ないんですよ、驚きですね!)
で早速接続してみたところ、ディスプレイコンパネで外部モニタは認識はされるけれども画は出てこない。IOデータ製のドライバが2014/03が最新なんでHighSierraに対応してないんだと思って、チップメーカーのDisplayLinkから「Download: DisplayLink USB Graphics Software for OS X and macOS (4.0.0)」をダウンロードして追加したら動作した。めでたしめでたし。
(DisplayLinkドライバ単体で動くかどうか試してないんで興味のある人は試して下さい)
C92夏コミのご案内 1日目 8/11 東7 せ-33b
Posted on 2017/08/10 (木) 22:42
Filed Under 同人イベント | Leave a Comment | TrackBack |
毎度直前で申し訳ないのですが、DCC-JPL Japanは明日から始まるコミケの1日目に東7 せ-33bで参加します。
初の東7ホールです。
いつものようにオープンソースのfoltiaを収録したDVD-Rを出します。300円です。
今回もおまけにmixcloudで公開してる女性声優曲メインDJ録音音源をオリジナル高音質のFLACフォーマットにて収録しています。
総尺5時間半の大ボリュームでお届けします。
以下が収録している9本の詳細です。すべてそのままmixcloudで視聴できます。
dameTunes オタサーの姫はじめ(健全)2017/01/03
48:53
Meating! 48 2017/01/25 (今期新番組曲17曲と時代劇編)
45:04
Meating! 49 2017/02/22 (ジプシーキングス来日公演のポスターが店の壁に貼ってあった編)
29:29
神田NONAME!!!! Lv.8 ~僕なりに声優が好き~ 2017/02/24
35:42
Meating! 50 2017/03/22 (最終回スペシャルPARK! ZIPANGU! TRINITY! LINK!編)
31:06
やっぱり声優が好き!! 2017/3/27 (桜が散るころに偶然会いましょう編)
31:49
魔法祭 第二十陣 2017/4/23 (今期の覇権はエロマンガだ!編)
29:34
ミナダイン2 Day1 2017/5/4 (アンセム多め編)
28:44
HappyLuckyParty4 2017/7/30 (定番アンセムアニソンばっかりだよ編)
54:17
お世話になっていたからあげ食べ放題Meating!もやっぱり声優が好き!!も最終回を迎えてしまいました。時代の流れを感じるものです。
そしてこれまたいつものように既刊の声優飲シャン本も持っていきます。
詳しくは過去記事のこちらでどうぞ。「C89冬コミのご案内」
ところで今期はこの辺がものすごく気に入ってます。
・天使の3P!
・捏造トラップ-NTR-
・ひなろじ~from Luck & Logic~
前期はエロマンガ先生がぶっちぎり感ありました。
それでは皆さんよい夏を!
JOYSOUND中野店 ゆいかおりルームに行ってきたよ(室内全天球画像あり)
Posted on 2017/05/04 (木) 15:14
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack |
JOYSOUND中野店で開催中のゆいかおりルームへ行ってきた。
まず室内全体が見舞わせる全天球画像から順にどうぞ!
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
5/7までなんで急げ!
アニメオブジイヤ2016
Posted on 2017/01/16 (月) 12:43
Filed Under アニメ感想 | Leave a Comment | TrackBack |
去年に引き続き2016年の「アニメ今年のまとめ」を書いてみた。
もう今期のアニメもわりと出揃ってきてしまった頃だけども。
というわけで、いつものように気に入った順にリストアップ。
選定基準はしょぼかるから抽出された2016年開始のTVアニメで、2016年開始の記載があったレコード314本の中から、途中までしか見てないもの(いわゆる見切り)、ラジオ、OVA、映画のオンエア、三次元、ライブ、特番を除外して、まだ完結してなくても最新話まで視聴してれば含んでる。
咲-Saki-(実写版)は頑張っていたけど実写なのでリストからは除外。もうちょっと衣装に予算があればもっと良くなったんではないかと思った。
【★★★★】
ばくおん!!:最初は「どんだけけいおん!!好きなの」と思っていたが、神曲OP、アタマがいかれてるギャグ(褒め言葉)、いい動き、魅力的なキャラ、2016年最高のアニメに相応しい一本だった。第二期にも期待したい。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!:全てにおいて最高。特に魅力的なキャラ。Fateシリーズでプリヤが一番好き。
この素晴らしい世界に祝福を!:なぜか流行っていた異世界転生系。鬼畜な主人公、はいてないヒロイン、テンポのいい展開。これも面白いアニメだった。
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?:ちゃんりなよかった。
響け!ユーフォニアム2:二期になってさらに面白くなった。合宿したり部活したいと思った。北宇治高校の制服かわいいなー。
てーきゅう(第7期):狂ってた。
てーきゅう(第8期):狂ってた。
SHOW BY ROCK!!#:第一期に比べてより面白くなってた。特に4話「ドキィッ!?が~るずだらけのふわっふわ水泳大会!ですぞ♡ポ(以下略」、7話「十六夜ゐ雪洞唄」、12話「My Song is YOU !!」はとてもよかった。
あにトレ!XX~ひとつ屋根の下で~:健全にエロかった。
戦国鳥獣戯画~甲~:6話「僕のふんどし」回で評価ストップ高。
舟を編む:ストーリーが面白かった。
ハルチカ~ハルタとチカは青春する~:なにしろ千夏ちゃんがかわいい。
競女!!!!!!!!:毎回水着回。すごい。新語の数々。
NEW GAME!:「過労で目に見えるおっさんが全て可愛い女子に見えるようになってしまった人の話」というの、得心がいく。
フリップフラッパーズ:すげえ内容。OP神曲。
クロムクロ:王道感のあるロボアニメ。ソフィーかわいかった。
僕だけがいない街:毎週展開が気になって途中で原作一気読み。
【★★★☆】
ViVid Strike!:もうすこし天下一武闘会成分減らして回想成分増やしてたらバランスよさそうなのになー。
ブレイブウィッチーズ:とてもストライクウィッチーズ。
ステラのまほう:珠ちゃん、ええ子や…
装神少女まとい:遺伝子レベルで家族愛の話には弱い。
3月のライオン:川本家は神か聖人かなにかなのか!?
暗殺教室(第2期):後半いい話系多くて驚き展開の。
魔法少女育成計画:作画が良かった。が、あまりにも死にすぎじゃ。
ガーリッシュ ナンバー:後半ちょっと駆け足だったかなー感。
パンでPeace!:神曲OP
ジョーカー・ゲーム:意外と面白くて結局全部見た。
甘々と稲妻:たまに泣く。
TO BE HERO:やっぱりナベシン天才だった。
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2クール):いくらでも補給可能な近代兵器が負けるわけはないよなー?感の。
おくさまが生徒会長!+!:エロ枠。
【★★☆☆】
クオリディア・コード:舞姫かわいかったんだなー。
レガリア The Three Sacred Stars:OPとキャラデザはよかったのにいろいろもったいない。
ふらいんぐうぃっち
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~:
無彩限のファントム・ワールド
月曜日のたわわ:巨乳枠。
学戦都市アスタリスク 2nd SEASON:綺凛かわいい。
Re:ゼロから始める異世界生活:レムかわいい。
甲鉄城のカバネリ:作画良かった。
ビッグオーダー
あまんちゅ!
アクティヴレイド -機動強襲室第八係-
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd
タブー・タトゥー
orange:強く生きて欲しい。
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
終末のイゼッタ
うどんの国の金色毛鞠
魔法少女なんてもういいですから。
魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン
灼熱の卓球娘
Fate/Grand Order -First Order-
【★☆☆☆】
紅殻のパンドラ
赤髪の白雪姫(第2期)
だがしかし
キズナイーバー:ED神曲。
最弱無敗の神装機竜:キャラはとてもよかった。
くまみこ
ラブライブ!サンシャイン!!
この美術部には問題がある!:OP曲はとてもよかった。
アンジュ・ヴィエルジュ
ReLIFE
Rewrite:二期は作画的なところも頑張ってほしい。
食戟のソーマ 弐ノ皿
SHOW BY ROCK!! しょ~と!!
WWW.WORKING!!
Lostorage incited WIXOSS
バーナード嬢曰く。:さわ子としおりがなぜ話が続くのかww的なひどいwwギャグでおもしろい。
ナゾトキネ -NAZOTOKINE-:OP曲とキャラデザと作画良かった。
アイドルメモリーズ:コスプレよく出来ていた。絵も良かった。
ろんぐらいだぁす!
信長の忍び
灰と幻想のグリムガル
彼女と彼女の猫 -Everything Flows-
あんハピ♪
ルガーコード1951
ユーリ!!! on ICE
【☆☆☆☆】
とんかつDJアゲ太郎:毎週毎週とんかつ食いたくなって大変。
蒼の彼方のフォーリズム
少女たちは荒野を目指す
おしえて!ギャル子ちゃん
シュヴァルツェスマーケン:金髪ツニテの血の繋がらない妹に裸で迫られたらまあ仕方ない→6話
ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション
ナースウィッチ小麦ちゃんR
Dimension W
ディバインゲート
大家さんは思春期!
三者三葉
ハンドレッド
聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ
ハイスクール・フリート
迷家‐マヨイガ‐
うさかめ
ラグナストライクエンジェルズ
ワガママハイスペック
鬼斬
双星の陰陽師
魔装学園H×H:エロ枠。
Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-
ブブキ・ブランキ
ブブキ・ブランキ 星の巨人
ラクエンロジック
はがねオーケストラ
少年メイド
はんだくん
坂本ですが?
バッテリー
ノルン+ノネット
私がモテてどうすんだ
2016年のヒット曲TOP42が1時間でわかるMIX
Posted on 2016/12/31 (土) 19:22
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack |
2016年に発売された曲の中からウチのiTunesで再生回数が多かった順ランキングTOP42です。
去年やってみたら面白かったんで今年も作ってみました。
60分に42曲入ったんでキリは悪いけどTOP42です。
「2016年 オリコン年間シングルセールスチャート 」(ORICON STYLE)こーいうランキングとは全く関係ありません。
基本、アニソンばっかしです。
しかも機械集計な順位なんでBPMもkeyもバラバラです。困りますね。
その上、再生回数が多くなるのは年の前半に発売された曲が多くなる傾向があります。なんとも役に立たない順位ですね。
意外と好きな曲順とはならなくておもしろいもんです。
ほぼ60分の61分弱なんで、タイマー代わりや通勤通学のお供にどうぞ!
ウチはこんな曲ばっかりかけそうな、大層めでたいイベンツが1/3と新春早々渋谷nagomixで11時から開催されます。フリー餅らしいです。
「dameTunes オタサーの姫はじめ(健全)」
ウチは11時からのオープニングでやらせてもらう予定です。(策定中、変更があるかもしれません)
各曲紹介は、語彙が少ないんで全てが「名曲!」とか「神曲!」とかになりそうな上にタイアップアニメの方ばかりに言及しがちになるのをなんとかしようとは意識しては書きました。
アニメの感想はそのうち書く予定の姉妹編「2016アニメオブジイヤー」(略称:じいや)にご期待ください!
1 FEEL x ALIVE 佐咲紗花 ばくおん!! OP
爽やかで若さと新しいことへの挑戦と友情を感じるいい曲だった。沖縄本島で撮影されたMVもよかった。
2 Promise You!! ゆいかおり カードファイト!! ヴァンガードG ストライドゲート編 ED2
俊龍曲の名曲率の高さよ、とゆー感じの曲。聞いてるだけで踊りそうになってくるのもヤバい。
「Promise」を表現したMVもよかった。アニサマでの振りも気絶しそうによかった。
3 青春は食べ物です petit milady パンでPeace! OP
遠い昔の青春時代を思い出す歌詞が泣けて困る。
4 ハイタッチ☆メモリー 小倉唯 カードファイト!! ヴァンガードG ストライドゲート編 ED
聞いてるだけで踊りそうになってくるのもヤバい2。
5 Unknown Love Bakery petit milady
「青春は食べ物です」の2track目。歌詞的にはよりアニメ寄りな気はする。
6 Serendipity ZAQ フリップフラッパーズ OP
歴代ZAQで一番好き!
7 TO BE ALIVE 小倉唯 サモンナイト6 失われた境界たち 主題歌
「ハイタッチ☆メモリー」の2track目。
8 Future Strike 小倉唯 ViVid Strike! OP
小倉唯がデビュー曲のRaise以降久しぶりのかっこいい系。
最初は路線ブレブレじゃないの?と思いつつもこれがまたかっこいい。
ドラムもMVもかっこよくてもう気を失いそう。
相変わらずの俊龍曲の名曲率の高さよ。
9 はじまりの速度 三月のパンタシア キズナイーバー ED
三月のパンタシアというバンド、この曲ではじめて知りました。
10 約束 -Promise code- GARNiDELiA クオリディアコード ED2
GARNiDELiAで一番好き!
11 Wing of Image ラミーラビリンス (愛美, 工藤晴香) カードファイト!!ヴァンガードG NEXT ED
ハイタッチ☆メモリー、Promise You!!、Wing of Imageと神曲続いたヴァンガードGエンディング枠は一体何なのか神で恐ろしい。
相変わらずの俊龍曲の名曲率の高さよ。
【ここまで書いたのでここから下は追って追記予定。たいへんすいません。】
12 真夏ハプニング ゆいかおり
13 a-gain Ray 蒼の彼方のフォーリズム ED
14 アシタノツバサ 石田燿子 ブレイブウィッチーズ OP
15 ♡km/h Ray ろんぐらいだぁす! OP
16 Divine Spell TRUE レガリア The Three Sacred Stars OP
17 飛竜の騎士 TRUE 最弱無敗の神装機竜 op
18 STARTING NOW! 水樹奈々 この美術部には問題がある! OP
19 純真Always 田所あずさ 無彩限のファントム・ワールド ED
20 whiz TrySail 暦物語 ED
21 アクセンティア 藍井エイル PS Vitaゲーム「デジモンワールド -next Order-」主題歌
22 white forces fripSide シュヴァルツェスマーケン OP
23 虹を編めたら fhána ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ OP
24 恋想花火 水樹奈々 「なか卯」TV-CMソング
25 Redo 鈴木このみ Re:ゼロから始める異世界生活 OP
26 winter tale 小倉唯
27 Xenotopia 三森すずこ 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ ED
28 High Free Spirits TrySail ハイスクール・フリート OP
29 ぶぉん!ぶぉん!らいど・おん! 佐倉羽音(上田麗奈),鈴乃木凜(東山奈央),天野恩紗(内山夕実),三ノ輪聖(山口立花子) ばくおん!! ED
30 アンティフォーナ 水樹奈々 iOS/Android版「THE TOWER PRINCESS」主題
31 Starry Wish 水瀬いのり Vivid Strike ED
32 盟約の彼方 新田恵海 ラクエンロジック ED
33 変わらない強さ 井口裕香 ヘヴィーオブジェクト ED2
34 翼 藍井エイル アルスラーン戦記 風塵乱舞 OP
35 Gravity ClariS クオリディア・コード ED
36 1HOPE SNIPER 田所あずさ TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より- ED
37 calling fhana テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス OP
38 LoSe±CoNtRoL 七転福音(CV.福沙奈恵)、クラリオン(CV.沼倉愛美) 紅殻のパンドラ ED
39 Resonant Heart 内田真礼 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ OP
40 My Song is YOU !! プラズマジカ SHOW BY ROCK!!# ED
41 Love is MY RAIL 鈴木このみ アンジュ・ヴィエルジュ OP
42 毎日がGood Day! Project Frontier アイドルメモリーズOP
(文章中すべて敬称略)
C91冬コミのご案内 1日目西め-01a
Posted on 2016/12/28 (水) 19:13
Filed Under 同人イベント | Leave a Comment | TrackBack |
今年の冬コミにはDCC-JPL Japanは12/29(木) 1日目 西め-01aで参加いたします。
いつものようにオープンソースのfoltiaを収録したDVD-Rを出します。300円です。
今回もおまけにmixcloudで公開してる女性声優曲メインDJ録音音源をFLACフォーマットにて収録しています。
総尺5時間弱の大ボリュームでお届けします。
以下が収録している6本の詳細です。録り下ろし新作以外はそのままmixcloudで視聴できます。
少しでもご興味をもたれました方はぜひ次回イベントへのご参加を心よりお持ちしております。直近は新年1/3 渋谷nagomixで11時より開催のdameTunes オタサーの姫はじめ(健全)です。ウチは12時から出演予定です。
・2016年のヒット曲TOP42が1時間でわかるMIX
61分
未公開新作(そのうちmixcloudに載せます)
去年の「2015年発売のウチのiTunesの再生回数TOP41MIX」に引き続き2016年版の同じ企画です。今回は60分で42曲入りました。TOP3はFEEL x ALIVE(佐咲紗花)、Promise You!!(ゆいかおり)、青春は食べ物です(petit milady)でした。
・38年分の歴代ヒット曲が1時間でわかるMIX
59分
前回のこれです。「38年分の歴代ヒット曲が1時間でわかるMIX :宗子時空」
60分で38曲入ったから38年分です。
・nonstopmix @ やっぱり声優が好き!! 2016/11/28 (王道寄り声優ライブ編)
29分
こちらのイベント「やっぱり声優が好き!!【平日アニクラ】(東京・中野)アニソンDJ-club雷神 2016年11月28日(月)20:00~ #雷神 – AniEveZ」に出演させていただいたときの録音です。
・NonstopMix @ Meating! 47 2016/11/23 (ガーリッシュが風に飛ばされる編)
46分
レギュラー出演させていただいてる毎月第四水曜日開催からあげ食べ放題「[11月23日] みーてぃんぐ 47個目」の録音です。
当時mixcloudの説明に「とりあえず戦国鳥獣戯画は神アニメだと思いました。
今回微妙に色々失敗してる感でやり直したいなーとも思ったのですがライブ感の会場同録でお届けします。」と書いていました。
・NonstopMix @ Meating! 46 2016/10/26 (今期の新番組14曲入り女性声優メイン編)
49分
同「[10月26日] みーてぃんぐ 46個目」の録音です。
タイトル通りこの時期の新アニメ曲多めでした。
・NonstopMix @ Meating! 44 2016/08/24 (ゆいかおりPromise You!!発売記念PromiseMix編)
43分
同「[8月24日] みーてぃんぐ 44個目」より。
Promise You!!発売記念でPromiseな曲を多めにかけました。
そしてあいかわらず既刊の「声優飲シャン本 2016年春版」を持ってきます。こちらは1,000円となります。
内容についてはこちらが詳しいです。
「声優飲シャン本 COMIC1委託のご案内 :宗子時空」
「C89冬コミのご案内 :宗子時空」
場所はこの辺です。
それではよいコミケを!
38年分の歴代ヒット曲が1時間でわかるMIX
Posted on 2016/12/11 (日) 21:45
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack |
2016年から過去38年分の歴代ヒット曲が1時間でわかる!とゆー触れ込みのMIXを作ってみました。なぜ38曲かというと60分で入りきったのがそこまでだからです。
よーするに、ウチのiTunesでその年に発売された中で最も再生回数が多かった曲をつないだものです。自分でも意外な曲が年間最多の再生回数だったりするんで新たな発見でした。
iTunes発売以前の曲はデータが不正確なんで数字的根拠のないウチの好きそうな曲のチョイスです。オリコンさんとかそーいうランキングとは一切関係がないんでこの「なんでこれがこの曲がこの歳の一番なの?」的なミスマッチ差をお楽しみ下さい。
例によって曲順が大事なんでスムーズにつながりません。仕方ありませんね。
iTunes登録のすべての曲で最多再生回数なのは「荒野より」の987回でした。
以下に簡単なコメントを。
2016年:FEEL x ALIVE
ゆいかおりや小倉唯の強力な競合を抑えての今年の一位に。アニメもとても面白かった、ばくおん!! OP。
2015年:Ring Ring Rainbow!!
ゆいかおり久しぶりのアニメタイアップ曲。城下町のダンデライオン OP。
2014年:タチアガレ!
Wake Up, Girls!の主題歌だったり劇中で歌われたりした曲。
2013年:Prime number ~君と出会える日~
さくら荘のペットな彼女 ED2。
2012年:Synchrogazer
戦姫絶唱シンフォギア OP。このときはシンフォニアの第二期以降が作られるとは思ってもなかった。
2011年:荒野より
泣ける歌詞と泣ける曲でウチの歴代再生回数トップ。PVも泣ける。日曜劇場 南極大陸 ED。ドラマも見てたけどキムタクドラマにしなくてもよかったのではないかと思った。
2010年:My Soul, Your Beats!
Angel Beats! OP。天使ちゃんマジ天使!
2009年:PHANTOM MINDS
劇場版 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 主題歌。
2008年:Astrogation
音楽番組のタイアップが付いてた。
2007年:Pray
魔法少女リリカルなのはStrikerS #24 挿入歌
2006年:BRAVE PHOENIX
魔法少女リリカルなのはA’s #12 挿入歌
2005年:ETERNAL BLAZE
魔法少女リリカルなのはA’s OP。ライブの大定番曲にもなった。
2004年:Little Wish 〜lyrical step〜
魔法少女リリカルなのは ED。
2003年:1st Priority
もっと長生きして長く活動して欲しかったメロキュアの名曲。ストラトス・フォー OP。残念ながら制作したスタジオファンタジアは2016年経営破綻。どこかが権利引き継いで続編作られないものか。舞台となった下地島も良くてこの頃よく行った。
2002年:Just as time is running out
らき☆すたMADではじめて知った。とても元気の出る歌詞。感動して泣く。
2001年:想い
シスタープリンセスのキャラソン。
2000年:地上の星
泣ける歌。プロジェクトX〜挑戦者たち〜 OP。プロジェクトXも面白かった。マツダロータリーエンジン編、南極編、は今でもたまに見返す。
1999年:HOT SPICE
劇場版 アキハバラ電脳組 2011年の夏休み ED。もう2011年もとっくに過ぎてしまった。しかしアキハバラ電脳組は名作だった。
1998年:ROSE BUD
劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness- イメージソング。
1997年:風の祭
OVA シャーマニックプリンセス #5 ED。
1996年:だめよ! だめよ! だめよ!!
YAT安心!宇宙旅行 ED1。
1995年:Round Trip-その手を離さないで-
飛べ!イサミ ED。
1994年:風になるまで
メタルファイター♥MIKU OP。
1993年:Moon Revenge
劇場版 美少女戦士セーラームーンR ED。この曲で「りべんじ」という単語覚えた。
1992年:Stage 3 (RAYXANBER III)
神ゲー、データウエスト製PC-Engine用シューティング RAYXANBER IIIのBGM。全編曲が良すぎてやばい。IIは難易度高すぎてクリアできなかった。
1991年:奇跡〜大きな愛のように〜
さだまさし
1990年:長崎小夜曲’90
さだまさし
1989年:Arcadia
T-SQUAREのアルバム「WAVE」から
1988年:仮面ライダーBLACK RX
色んな所でよく耳にする定番のアツい曲。
1987年:Get Wild
シティーハンター ED。
1986年:主人公
ファン投票のトップ人気で「ここ30年でもっといい曲作ってんのに」と自虐的に語られるけどやはり名曲、
1985年:OMENS OF LOVE
THE SQUARE時代の代表曲のひとつでEWI練習始める時の定番曲でもあります。
1984年:いとしのうなじ
THE SQUAREのアルバム「Stars and the Moon」から
1983年:初恋
村下孝蔵代表曲のひとつ。追悼で作られた沢田聖子の「親愛なる人へ」も名曲なんで合わせて聞いておきたい。「親愛なる人へ」の三重野瞳カバー版があぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ OPの「Dearest」。
1982年:聖母たちのララバイ
名曲多かった火サス。
1981年:驛舎
さだまさし
1980年:道化師のソネット
さだまさし
1979年:銀河鉄道999
映画も名作だった。
(文章中すべて敬称略)
上記の文章、mixcloudのコメント用に書いたのだけどmixcloudのコメント文字数を超過して半分も入らなかったんでここにも書いておく。
防災の日に考える電源周り
Posted on 2016/09/03 (土) 0:50
Filed Under レビュー, 日記 | Leave a Comment | TrackBack |
防災の日ということで既に「東京防災」とゆー網羅的で優れた本があるんだけど(未読)、日常使いやアウトドアでも使えそうな電源周り便利にしてくれる環境を考えてみた。
現代の基本はUSBの5Vを経由すると使える機器が多いんで入力も出力もそんな感じに。
基本的にウチが持ってるのを書いてるんで後継商品とか出てるのも多そうです。
まずはUSBの5Vを作り出してくれる側。
AC 100Vが取れる場所では定番の「Anker PowerPort 6 (60W 6ポート USB急速充電器) iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus / 3DS / PS Vita / ウォークマン他対応 【PowerIQ搭載】 (ホワイト) A2123523」こんなのが便利。10ポート
とかQuick Charge 3.0対応とかバリエーションは多いんで好きなのを選び放題。
次はAC 100V使えない時に役に立ちそうなのはソーラー。ウチが使ってた「Ankerの14Wソーラーチャージャーを試してみた :宗子時空」は後継の21W製品「Anker PowerPort Solar (21W 2ポート USB ソーラーチャージャー) iPhone 6 / 6 Plus / iPad Air 2 / mini 3 / Xperia / Galaxy S6 / S6 Edge / Android各種他対応 【PowerIQ搭載】」が出ていた。軽くなってコンパクトに! これは買い換え必至!
陽の光もないときにはやはり手回し発電機。
この度購入したのはメイドインチャイナのよくあるアレ。
「懐中電灯 AngLink LED懐中電灯 防水 手回し充電可能ラジオライト 非常用ライト 災害用ラジオ 携帯充電器 USB充電対応 ソーラーランタン 各充電用コネクタ付属 緊急対策」
太陽光に数日晒して満充電になったかなあどうかなあ?あたりでiPhone6につないでみた。
開始時:43% 4.65V 0.94A
5分後くらい:46% 4.61V 0.79A
この辺でUSB出力がたまに切れるようになるんで、手回し発電機回し続けたところ、概ね3.5Wあたり出るよう。疲れたので数分でやめた。
やはり「SONY FM/AMポータブルラジオ シルバー 手回し充電対応 太陽光充電対応 LEDライト内蔵 スマホ充電可能 ICF-B99/S」この辺のほうがよさそうだろうか。
そしてモバイルバッテリー系。星の数ほど選び放題。
ウチでは「Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載)」を使ってるけど新製品ぞくぞくと出てるんで、これらのタメになる検証記事を参考に使いやすい製品をどうぞ。
「ガチ検証で選ぶと『ポケモンGO』におすすめの大容量モバイルバッテリーはコレになる! - mitok(ミトク)」
「【ガチ検証】ついにトップ交代! いま「10000mAh級モバイルバッテリー」買うなら“ダンボー”選んでOK!! - mitok(ミトク)」
「【ガチ検証】女性も携行しやすいスティック型モバイルバッテリー、おすすめモデルを調べてみた - mitok(ミトク)」
「意外と「20,000mAh級」もあり!? 超容量モバイルバッテリーをガチ比較・検証してみた! - mitok(ミトク)」
そして便利アイテムのUSB電源から別のものに再充電するための機器。
ひとつ目はeneloopが有名な単3・単4形NiMH充電池に充電できる製品。
「富士通 USBモバイル急速充電器(高容量タイプ) 「単3形ニッケル水素電池4個付き」 FSC341FX-B(FX)T」
最近は「Amazonベーシック 高容量充電式ニッケル水素電池」をよく買ってる感じ。旧三洋から富士通グループFDKへ譲渡された工場製と予想される製品。詳しくはこの辺を参考にどうぞ。「充電池はどれを買うのがお得かガチ検証・比較した - mitok(ミトク)」
ふたつ目はデジカメバッテリ等を充電できる製品。
「1台で様々なバッテリーを充電可能な万能充電器 MyCharger Multi U MCMULTIU」
そして最後はあると便利なとゆーかソーラーセルの出力見るのに必須感高いUSB電圧電流チェッカー。
うちはこの145円という最も安かった「【ノーブランド品】USB 簡易電圧・電流チェッカー ストレート型 (3.4V~8.0V,0A~3A)」を使ってるけど、これまた表示やら形状やらQC3.0対応
やらこれまた多数の製品があるので使いやすそうなのをどうぞ。
しかしいつかは100V出力できるホンダ カセットガス使用インバータ発電機 エネポ EU9iGBが欲しいですね!
Recently
- 「アニメソムリエ」という新サービスを作りました!
- C101冬コミのご案内 2日目 12/31 土曜日 西さ07a
- モバイルディスプレイをMac miniにつないだら1600×1000がRetina表示にならなかったんで設定変更した話
- C100夏コミのご案内 1日目 8/13 土曜日 西し15b
- DCC-JPL.COMのメールシステムをG SuiteからCloudflare Email Routingに切り換えた
- ゲーム実況とVTuber的な日記【毎週土曜15時配信】
- C99冬コミのご案内 2日目 12/31金曜日 東5 テ07b
- アニメオブジイヤ2020
- MacでjpegのzipをQuickLookしよう
- USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記
- CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
- Mac用薙刀式のセンターシフト+T,Yの実装
- 今日のErgoDoxと薙刀式
- APFS Fusion Driveを内蔵SSD+USB HDDの構成で組んだら、SSD容量より多くのデータを書き込むとシステム破壊していくトラブルに見舞われた話
- DCC-JPL JapanはC96(夏コミ)は抽選漏れのため不参加です。
- 石原夏織さんの使ってるシャンプー(メリットピュアン スウィート&チャーミング)のメモ
- キーボードのキーキャップ刻印の作り方
Categories
Archives
- 2023年 3月
- 2022年 12月
- 2022年 8月
- 2022年 3月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 5月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月