MacでjpegのzipをQuickLookしよう

Posted on 2021/05/04 (火) 14:49
Filed Under 技術 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

自炊派はjpgをzipしたファイルが大量にあるんではないかと思う。
ウチの環境だとzipファイルをQuickLookしてもたいした情報は出てこなかったんだけども、拡張子をcbzに変えてやるとSimple ComicがQuickLookしてくれることを発見した。
なんで、すでに類似製品あるのかしれないけども、拡張してzipでもプレビュー出来るようにした。
ZIPファイルのQuickLook

やったことは受け付ける拡張子にzipを足してビルドし直しただけ。
とりあえずすげー便利ではあるんでここに置いといた。

Release 1.7.1-253の改造 · sorshi/Simple-Comic

ウチの環境はx86_64のMojaveなんでそれ以外の人は適当に変更してビルドする必要があるかも。

最近の日記:Macでのアーカイバを「Keka」に乗り換えた。設定細かく出来てしかも早い。

USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記

Posted on 2021/03/28 (日) 22:54
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

RJ-45のEthernetポートが付いてないMac用に2.5GbE対応のPlanex USB-LAN2500Rを買った。
USB-Cも付いてない世代のノートだったんでUSB-A製品。
というわけで、Mid 2015年世代のRetina 15インチMacBook ProとついでにThinkPad X1 Carbon 4th Genにつないで測定。
結論から言うと測定結果はこんくらい。(測定環境と生データは巻末に)
・MacBook Pro:2.44Gbps
・ThinkPad X1 Carbon 4th Gen:1.59Gbps
・参考値:Mac mini内蔵10GbE:9.74Gbps

そして最近のErgoDox日記。
Gateronクリア軸キーのチャタリングが多くなってきた。特に左手側で。予備パーツはたくさんあるんでどんどん交換していけばいいんだけど、そんなに打鍵数多いわけではないはずなのに根本的に寿命が短いんじゃないか?つーことでKailh BOX Silentピンク軸に変更してみた。公称値の押下圧は約35g±10gfと書いてあるけど実物はGateronクリア軸よりはだいぶ重い。

(接触が多い左shiftキー用レタリングシール剥がれかけ)

そして、今まで使ってたGoogle日本語入力からATOKに乗り換えてみた。
ATOKは評価版だと「ATOKキーワードExpress」という拡張辞書つかえないんで固有名詞でGoogle日本語入力に大惨敗してしまうんだけども、有料のキーワードExpress使ってみてもやっぱし固有名詞はGoogle日本語入力強いなあ、という単語にちらほら遭遇する。

そして最近の工作。
NTPに同期する正確な壁掛け時計が欲しかったんだけど、売り物のSEIKO SLN-1006Wは19万円もするんでRaspberry Pi WHと共立エレショップで売ってた大型7セグメントLED 50101BSで作り始めた。
回路的には難しいところはないんだけど細かい配線が多くて時間かかりすぎ。プリント基板作成依頼したほうが早いかもと思い中。
完成したらまとめてブログ記事にするつもり。


15Fのスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ/EDLC)をUPS代わりに使ってて、電源ぶち切りされると自動的に安全にシャットダウンする構造。UPS周りは参考にさせてもらった「ImageCanvas Annex » Raspberry Pi Zero用 簡易UPSの作成」そのまんま。

巻末、計測生データ
MacBook Pro Mid 2015

$ iperf3 -c 192.168.0.187
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
[  5] local 192.168.0.15 port 49382 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-1.00   sec   271 MBytes  2.27 Gbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec   296 MBytes  2.48 Gbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec   295 MBytes  2.47 Gbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec   287 MBytes  2.41 Gbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec   295 MBytes  2.48 Gbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec   295 MBytes  2.47 Gbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec   296 MBytes  2.47 Gbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec   291 MBytes  2.44 Gbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec   295 MBytes  2.47 Gbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec   295 MBytes  2.47 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-10.00  sec  2.85 GBytes  2.44 Gbits/sec                  sender
[  5]   0.00-10.01  sec  2.85 GBytes  2.44 Gbits/sec                  receiver

iperf Done.
$ iperf3 -c 192.168.0.187 -R
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
Reverse mode, remote host 192.168.0.187 is sending
[  5] local 192.168.0.15 port 49392 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-1.00   sec  5.62 MBytes  47.1 Mbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec   559 KBytes  4.58 Mbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec   559 KBytes  4.58 Mbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec   559 KBytes  4.59 Mbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec  17.1 MBytes   143 Mbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec  9.99 MBytes  84.2 Mbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec  1.48 MBytes  12.4 Mbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec  3.64 MBytes  30.6 Mbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec  1.23 MBytes  10.3 Mbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec  9.82 MBytes  82.7 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate         Retr
[  5]   0.00-10.00  sec  50.7 MBytes  42.5 Mbits/sec  1209             sender
[  5]   0.00-10.00  sec  50.6 MBytes  42.4 Mbits/sec                  receiver

iperf Done.

ThinkPad X1 Carbon 4th Gen

> .iperf3.exe -c 192.168.0.187
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
[  4] local 192.168.0.15 port 49453 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec   174 MBytes  1.46 Gbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec   200 MBytes  1.68 Gbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec   191 MBytes  1.60 Gbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec   196 MBytes  1.65 Gbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec   206 MBytes  1.73 Gbits/sec
[  4]   5.00-6.01   sec   186 MBytes  1.55 Gbits/sec
[  4]   6.01-7.00   sec   203 MBytes  1.71 Gbits/sec
[  4]   7.00-8.00   sec   192 MBytes  1.61 Gbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec   175 MBytes  1.47 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-10.00  sec  1.85 GBytes  1.59 Gbits/sec sender
[  4]   0.00-10.00  sec  1.85 GBytes  1.59 Gbits/sec receiver

iperf Done.
> .iperf3.exe -c 192.168.0.187 -R
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
Reverse mode, remote host 192.168.0.187 is sending
[  4] local 192.168.0.15 port 49455 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec  56.3 MBytes   472 Mbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec  56.0 MBytes   470 Mbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec  60.5 MBytes   508 Mbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec  79.2 MBytes   665 Mbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec  53.8 MBytes   451 Mbits/sec
[  4]   5.00-6.00   sec  77.8 MBytes   653 Mbits/sec
[  4]   6.00-7.00   sec  77.5 MBytes   650 Mbits/sec
[  4]   8.00-9.00   sec  75.7 MBytes   635 Mbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec  76.8 MBytes   644 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth       Retr
[  4]   0.00-10.00  sec   689 MBytes   578 Mbits/sec  16106             sender
[  4]   0.00-10.00  sec   689 MBytes   578 Mbits/sec receiver

iperf Done.

参考 Mac mini 2018 内蔵 10GbE

[Chloe:~] sorshi 0 $ iperf3 -c 192.168.0.187
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
[  5] local 192.168.0.28 port 55988 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-1.00   sec  1.12 GBytes  9.61 Gbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec  1.14 GBytes  9.78 Gbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec  1.14 GBytes  9.78 Gbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec  1.14 GBytes  9.78 Gbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec  1.12 GBytes  9.58 Gbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec  1.14 GBytes  9.81 Gbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec  1.14 GBytes  9.78 Gbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec  1.13 GBytes  9.75 Gbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec  1.14 GBytes  9.80 Gbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec  1.14 GBytes  9.79 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-10.00  sec  11.3 GBytes  9.74 Gbits/sec                  sender
[  5]   0.00-10.00  sec  11.3 GBytes  9.74 Gbits/sec                  receiver

iperf Done.
[Chloe:~] sorshi 0 $

[Chloe:~] sorshi 0 $ iperf3 -c 192.168.0.187 -R
Connecting to host 192.168.0.187, port 5201
Reverse mode, remote host 192.168.0.187 is sending
[  5] local 192.168.0.28 port 54588 connected to 192.168.0.187 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate
[  5]   0.00-1.00   sec   197 MBytes  1.65 Gbits/sec
[  5]   1.00-2.00   sec   233 MBytes  1.95 Gbits/sec
[  5]   2.00-3.00   sec   208 MBytes  1.74 Gbits/sec
[  5]   3.00-4.00   sec   186 MBytes  1.56 Gbits/sec
[  5]   4.00-5.00   sec   253 MBytes  2.13 Gbits/sec
[  5]   5.00-6.00   sec   260 MBytes  2.18 Gbits/sec
[  5]   6.00-7.00   sec   231 MBytes  1.94 Gbits/sec
[  5]   7.00-8.00   sec   175 MBytes  1.47 Gbits/sec
[  5]   8.00-9.00   sec   239 MBytes  2.00 Gbits/sec
[  5]   9.00-10.00  sec   143 MBytes  1.21 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bitrate         Retr
[  5]   0.00-10.00  sec  2.08 GBytes  1.78 Gbits/sec  378             sender
[  5]   0.00-10.00  sec  2.08 GBytes  1.78 Gbits/secreceiver

iperf Done.

環境は40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)のhp Microserver G7 -40GbE- CRS326-24S+2Q -10GbE(OM3光ファイバー)- CRS305-1G-4S+IN - 10GBASE-Tモジュール(FiberJP製30m用) -Cat5e- USB-LAN2500E

CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ

Posted on 2021/02/17 (水) 23:14
Filed Under 技術 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

現象としてはこの通り。
linux - Illegal instruction (core dumped) after packages upgrade on Centos 8 - Stack Overflow
ESXi5.5上で動かしていたCentOS 8 Streamがいつかのyumでupdate以来、yumにdnfもIllegal instruction (core dumped)で起動しない状態になっていた。

解決はyumもdnfも死ぬんで、http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/8-stream/BaseOS/x86_64/os/Packages/から
glibc-2.28-148.el8.x86_64.rpm
glibc-common-2.28-148.el8.x86_64.rpm
glibc-headers-2.28-148.el8.x86_64.rpm
glibc-devel-2.28-148.el8.x86_64.rpm
glibc-langpack-ja-2.28-148.el8.x86_64.rpm
をダウンロードししてrpm -Uvh *で更新して念のため再起動。

2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)

Posted on 2020/12/30 (水) 19:30
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

2020年に発売された曲の中からウチのiTunesで再生回数が多かった順ランキングTOP41ー!
今年でいよいよ6年目!

60分に41曲入ったんでキリは悪いけどTOP41でいつものように女性声優とアニソンばっかしなやつ。
各曲コメントは基本的にタイアップ先のアニメの感想にはあんまり触れないようにしてるんで、アニメのコメントはそのうちジイヤ2020に書く予定。

曲でいうと、今年アニメ化したプリンセスコネクト!Re:DiveのOP「Lost Princess」は2017年の曲だったんで今回は対象外に。
今年出たKOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」に入ってた「Just as time is running out」も神曲なんだけど2002年の曲だったんで同じように対象外に。初めてこの曲を知ったのはこのMADだったんだけど、今見ても素晴らしい出来なんでぜひ見てみて欲しい。「【MAD】 らき☆すた 「ランニングアウト!」 修正版 - ニコニコ動画

いつものように機械集計な順位なんでBPMもkeyもバラバラできれいにつながらず、その上再生回数が多くなるのは年の前半に発売された曲が多くなる傾向。
意外と好きな曲順とはならなくておもしろいもんです。
ほぼ60分なんで、タイマー代わりや通勤通学のお供にもどうぞ。

2019年編:2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
2018年編:2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
2017年編:2017年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
2016年編:2016年のヒット曲TOP42が1時間でわかるMIX
2015年編:2015年発売のウチのiTunesの再生回数TOP41MIX(Mixcloud直リンク)

全曲コメントは、曲順、曲名、アーティスト名、タイアップ情報、コメント、の順。

1
ココロソマリ
水瀬いのり
ソマリと森の神様 ED
水瀬いのりのバラードで、これがまたタイアップの「ソマリと森の神様」の世界観を見事に描いていて優しい気持ちになったり、泣ける名曲。

2
君という神話
やなぎなぎ
神様になった日 OP
天才麻枝准の曲をすばらしい歌唱力のやなぎなぎが歌っている。クセになるサビがいい。

3
FIRE SCREAM
水樹奈々
スマートフォンゲーム『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』新主題歌
今年はいろんな発表があって、新曲数も少なめだった水樹奈々の今年唯一のシングルCDの1曲目。

4
約束
Roselia

Roselia 10thシングル。これは特にタイアップなかったんでしたかね?

5
究極アンバランス!
純情のアフィリア
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 OP
タイアップアニメによく合ってる爽やかな曲。

6
イニシャル
Poppin’Party
BanG Dream! 3rd Season OP
いつものバンドリOP。

7
夢を撃ち抜く瞬間に!
Poppin’Party
BanG Dream! 3rd Season ED
いつものバンドリED。

8
Sacred world
RAISE A SUILEN
アサルトリリィ BOUQUET OP
RASの曲はいつもかっこいいんだけど、これはひときわおしゃれでかっこいい感じ。

9
ハピネス*センセーション
小倉唯
シャドウバース ED1
沖縄で撮影されたというMVもよかった。

10
Against.
石原夏織
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 OP
赤夏織、青夏織、白夏織が出てるMVもよかった。

11
Broken Sky
富田美憂
無能なナナ OP
疾走感のあるかっこいい曲。

12
“UNIONS” Road
Roselia

10thシングルの2曲目。

13
にゃんだーわんだーデイズ
大橋彩香
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 主題歌
アニメだとたった10秒しかない曲。

14
天空カフェテリア
Petit Rabbit’s
ご注文はうさぎですか?BLOOM OP
いつものごちうさ感の新しい歴史を積み上げていく感じ。

15
あのね。
ユナ(CV.河瀬茉希)
くまクマ熊ベアー ED
いかにもアニソンな感じでアニメの内容に合っててかわいい。

16
Edel Lilie
一柳隊
アサルトリリィ BOUQUET ED
アニメの内容に合ってて儚くて耽美的な感じでよかった。

17
Very Merry Happy Christmas
小倉唯

物理メディアは発売されてないけどジャケ写のサンタ唯ちゃんがかわいい。

18
イツカノキオク
和氣あず未
くまクマ熊ベアー OP
アニメの内容に合っててかわいい感じの曲。

19
No Rain, No Rainbow
水樹奈々
デュエル・マスターズ キング OP2
水樹奈々の今年唯一のシングルCDの2曲目。

20
勇気の翼
石田燿子
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN OP
いつものストライクウィッチーズっぽい盛り上がる曲。

21
NEO SKY, NEO MAP!
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ED
EDの方が上に来たなー、感。

22
Daylight -デイライト-
Morfonica

前奏がなかなかの長さ。

23
アニバーサリー
Poppin’Party

ポピパっぽさを感じる曲。

24
Good Night
佐々木李子
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 挿入歌
アニメの中でなぜか突然おしゃれな英語曲が流れ出すふしぎ。

25
Clover wish
ChamJam
推しが武道館いってくれたら死ぬ OP
アニメの設定に合わせて定番アイドルソングっぽい作り。

26
700,000,000,000,000,000,000,000の空で
LiGHTs
Lapis Re:LiGHTs ラピスリライツ
#8挿入歌なんだけど、この曲でsextillionという単語を初めて知った。しかも米語だと10^21で英語だと10^36だそうで、なんでやねん!感。しかしIPv6の個数の方がまだ大きいよう。

27
私たちのSTARTRAIL
ラピスリライツ・スターズ
Lapis Re:LiGHTs ラピスリライツ OP
こっちはOP。

28
大盛り一丁! ガルパ☆ピコ
戸山香澄、美竹 蘭、丸山 彩、湊友希那、弦巻こころ
BanG Dream! ガルパ☆ピコ~大盛り~ ED
意外にもSpotifyにないのだなー。

29
Play the world
佐々木李子
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 ED
全編英語の挿入歌とちがってEDの方は日本語。

30
夜とワンダーランド
石原夏織

アルバムWaterDrop収録の曲。

31
風は吹いてるか?
22/7

なんかこの曲、マスタリングの音質悪い気がするんだけどどうなんかなあ?

32
ヤサシイセカイ
田所あずさ
神達に拾われた男 OP
よくタドコロックと呼ばれる元気な曲が多い印象があるけど、この曲は優しいバラード。

33
虹色Passions!
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 OP
OPも順当にこの辺に。

34
ワクワクmeetsトリップ
Pastel*Palettes

いつものパスパレよりもちょっとかっこよさ増しな感じ。

35
Higher’s High
ナナヲアカリ
戦翼のシグルドリーヴァ OP
アニメに合わせた疾走感のある曲。

36
君に会えた日
安達としまむら(CV:鬼頭明里と伊藤美来)
安達としまむら OP
いかにもアニソンな感じでとてもよろしい。

37
dual existence
fripSide
とある科学の超電磁砲T OP2
安定したいつものfripSide感。

38
Lost emotion
星乃雲母(CV.加隈亜衣)
ド級編隊エグゼロス ED
これもいかにもアニソンな感じなんだけども、Spotifyにはないんですなー。

39
I believe what you said
亜咲花
ひぐらしのなく頃に業 OP
かっこいい方の亜咲花。

40
I got it!
Mia REGINA
天晴爛漫! OP
カーレースメインのアニメに寄せて疾走感のある曲。

41
リテラチュア
上田麗奈
魔女の旅々 OP
曲のほうはアニメよりも叙情的な感じに。

アニメオブジイヤ2019

Posted on 2020/12/24 (木) 21:40
Filed Under アニメ感想 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

なんか2020年も残りあと1週間というところで、ようやく書き終わった2019年版「アニメオブジイヤ」。今回で5回目。

というわけで、いつものように気に入ってる順にリストアップ。
選定基準はしょぼかるから抽出された2019年開始のTIDで、全レコード318本の中から、途中までしか見てないもの(いわゆる見切り)、ラジオ、OVA、映画の放送、情報番組、音楽番組、特番を除外して、まだ完結してなくても最新話まで視聴してれば含んでる。いままで対象にいれてなかっった実写版もいくつか今年は入れた。
なので下に掲載したのは最後まで見たか最新話まで見たかのどっちか。そして新番組の1話は、知らなかった、録り忘れたなどを除いてほぼ全部見てる。よくある「これ選んだやつは普段どんだけアニメ見てんねん?」的な向きにもご参考にどうぞ。

これまでの歴代1位
2018年版ジイヤ:はるかなレシーブ
2017年版ジイヤ:ひなろじ~from Luck & Logic~
2016年版ジイヤ:ばくおん!!
2015年版ジイヤ:プラスティック・メモリーズ
2014年版ジイヤ:犬猫アワー 47都道府犬R

【★★★★】23本
ドメスティックな彼女:アニメの1話見てからすぐにマンガ全部見た。原作も今年完結したし、アニメの二期はやらないものか。
Dr.STONE:親父の宇宙編と過去編は滂沱の涙。
スター☆トゥインクルプリキュア:超よかった。中でもララが特別よかった。最終回もよかった。久しぶりに最後までプリキュア見た。
BanG Dream! 2nd Season:第二期から3Dに変更になったけど、そこは手描きアニメでもよかったんじゃないかなーとは思った。来年はRoseliaの映画があるけど、テレビ第四期はまだなんかなー?
マナリアフレンズ:なにしろ画力がすごかった。話も耽美的でよかった。
みだらな青ちゃんは勉強ができない:エロバカ枠な感じだったけど下品なわけでもなくとてもよかった。
世話やきキツネの仙狐さん:いつになったらうちにも仙狐さんきてくれるだろうかと、そればかり考えていた。
からかい上手の高木さん②:第二期もよかった。
まちカドまぞく:キャラもかわいくたいへんよかった。桜井監督も天才だった。
コップクラフト:正統派な感じで面白かった。
ざんねんないきもの事典(第2シリーズ):続編を期待したい。
グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION:早く映画版見たい。
ちはやふる3:原田先生の話は本当に泣く。
アズールレーン:たいへんよかったので第二期期待したい。
アフリカのサラリーマン:ギャグ枠、かなりおもしろかった。
ぼくたちは勉強ができない!:第二期は一樹にくらべでよりおもしろくなってた。
旗揚!けものみち:ギャグ枠、たまにいい話がまじったりしてた。
慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~:ギャグ寄りで、最終的には面白かった
フルーツバスケット(2019):リメイクの今シリーズはどこで完結するのか。
ぬるぺた:いろいろ衝撃的だった。
新米姉妹のふたりごはん(実写版):実写の番組だけどかなりよかった。
彼方のアストラ:毎回「そこでかよ!」な感じで引っ張るんだけど王道感あるおもしろさだった。
私に天使が舞い降りた!:動画工房枠。

【★★★☆】36本
可愛ければ変態でも好きになってくれますか?:変態枠。
手品先輩:エロバカ枠。先輩かわいい。
ダンベル何キロ持てる?:筋トレしなくちゃなー、という気にはなった。
BEM:相当よかった。続編を期待したい。
バビロン:あのラストはどうなんか、といまだに思ってる。
アサシンズプライド:キャラがかわいかった
荒ぶる季節の乙女どもよ。:菅原氏がよかった。
ガーリー・エアフォース:ヒコーキ枠。
ライフル・イズ・ビューティフル:射撃おもしろそう!とおもったけど体験するには若干ハードルがある感じだった。
仮面ライダーゼロワン:テーマがおもしろかった。多分最後まで見た初めての仮面ライダー。
エガオノダイカ:あの展開でそのラストになるん!?感はあった。
孤独のグルメ Season8:いつもの。
ソウナンですか?
放課後さいころ倶楽部
えんどろ~!
賭ケグルイ××
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
上野さんは不器用
魔法少女特殊戦あすか
五等分の花嫁
同居人はひざ、時々、頭のうえ。
ピアノの森(TVシリーズ 第2シリーズ)
デート・ア・ライブIII
ぼくたちは勉強ができない:第一期のほう。
叛逆性ミリオンアーサー(第2シーズン)
MIX
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
女子高生の無駄づかい
Re:ステージ! ドリームデイズ♪
食戟のソーマ 神ノ皿
私、能力は平均値でって言ったよね!
警視庁 特務部 特殊凶悪犯罪対策室 第七課 -トクナナ-
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
ハイスコアガールII
3D彼女 リアルガール(第2シーズン)
ゆうべはお楽しみでしたね:実写。

【★★☆☆】29本
荒野のコトブキ飛行隊:ヒコーキ枠。
ありふれた職業で世界最強:ユエが出てくるまで見続けてた自分はえらい!と思った。
グリムノーツ The Animation
サークレット・プリンセス
バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~
なんでここに先生が!?
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
ノブナガ先生の幼な妻
八月のシンデレラナイン
鬼滅の刃
さらざんまい
洗い屋さん!~俺とアイツが女湯で!?~
キャロル&チューズデイ
Z/X Code reunion
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII
戦姫絶唱シンフォギアXV
とある科学の一方通行
魔王様、リトライ!
ナカノヒトゲノム【実況中】
グランベルム
ヴィンランド・サガ
真・中華一番!
トクサツガガガ:実写。
戦×恋
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
進撃の巨人 Season3 Part.2
炎炎ノ消防隊
ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?

【★☆☆☆】14本
約束のネバーランド
明治東亰恋伽
臨死!! 江古田ちゃん
ぱすてるメモリーズ
W’z 《ウィズ》
けものフレンズ2
ブギーポップは笑わない
ケムリクサ
revisions
雨色ココアsideG
真夜中のボイトレ男子
異世界チート魔術師
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
俺を好きなのはお前だけかよ

【☆☆☆☆】0本
あれ、並べ方をミスったのかここに入るのが0になってしまった。

今日のErgoDoxなどの日記

Posted on 2020/12/16 (水) 20:43
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

ErgoDoxと薙刀式を使い続けて1年以上が過ぎたが、まだそれまで何十年も使い続けてきた旧JISかなの入力速度には届いてないなあ、という最近。
旧JISかなはだいたい182文字(未変換、かな)/minくらい打てていたが、今はまだその2/3くらいの速度。

そして1年ぶりくらいにErgoDoxのLayer2のNキーに英数だと]かなだと」になるキーを足した。ちょうどHと組み合わせて「」となるように。

→ソースのダウンロードはいつもの「Ergodox EZ Configurator Sorshi 20201216
Layer1のテンキーモードにも0を足したけど、普段は物理テンキーつないでてあんまり使ってはいない。
ErgoDox Layer1
過去記事:「最近のErgoDox日記 :宗子時空

そして最近の配置。

机の上のトラックパッドとキーボードとマウスはApple純正のやつ。キーボードはモニタの脚を避けるためにそのへんにあった納豆の空き容器を台替わりにして載せた。いちいちキーボードスライダーからErgoDox出さなくてもいいようなささいな操作用。
右においてあるテンキーはアキバで安売りしてたジャンク品。敷いてあるダンボールは段差調節用。
テンキーとキーボードの奥に隠れてるのは右手首が痛くなって操作が辛くなった時用の縦型マウス。常用にはストロークがデカすぎたので使ってない。
ErgoDoxはFとJのキーキャップのレタリングが剥がれてきたのでレーザー刻印のキーキャップにテグス貼ってホームポジションわかるようにしたやつに交換した。
撮影用にどかしたけど普段はErgoDoxの間や机の上には紙類が散乱してる。ノートとかメモとか資料とか。

見えないところに右足用1ボタンフットスイッチ ルートアールRI-FP1BKがある。
うちは左矢印キーを割り当てて、主に電子書籍ページめくり用。この製品はキーコードのアサインにWindows上での専用ソフトが必要だった。
とゆーよーなことを、「【自キ】フットペダルスイッチ、何に使う?: 大岡俊彦の作品置き場」を読んで思った。

おまけ
二酸化炭素濃度を測りたくて測定器をこうた。
Amazonでも売ってたけど半額ぐらいのAliExpressで。
人がいても二酸化炭素濃度が低ければ換気ができてるよね、という理屈の。
参考:「「寒くても換気を」 寒冷な場面でのコロナ対策のポイント - Impress Watch
バッテリ内蔵で気軽に持ち運べる。
ちょいちょい外に出る機会があったときに何箇所かで測定してみたけど、いろんな施設で換気頑張ってるんだなとゆーことが確認できて満足。

2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX

Posted on 2020/11/16 (月) 22:51
Filed Under 日記 | Leave a Comment | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

2019年に発売された曲の中からウチのiTunesで再生回数が多かった順ランキングTOP42ー!
今年でいよいよ5年目!

2018年編:2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
2017年編:2017年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
2016年編:2016年のヒット曲TOP42が1時間でわかるMIX
2015年編:2015年発売のウチのiTunesの再生回数TOP41MIX(Mixcloud直リンク)

すでに2020年も終わりが近づいてますが2019年版をいよいよ公開です。
60分に42曲入ったんでキリは悪いけどTOP42です。
基本、女性声優とアニソンばっかしです。
今年は名曲のカバー曲が1位になりました。
そういう年もあるんですね。
バンドリのキズナミュージックが2018年12月発売で2018年MIXにも2019年MIXにも入ってなくて、集計上そういうこともあるんだなー、ともおもいました。せっかくなんでSpotifyのリンク貼っときますね。 https://open.spotify.com/track/4zq1vsR7fPqbP4YfDomFSI
しかも機械集計な順位なんでBPMもkeyもバラバラです。困りますね。
その上、再生回数が多くなるのは年の前半に発売された曲が多くなる傾向があります。なんとも役に立たない順位ですね。
意外と好きな曲順とはならなくておもしろいもんです。
ほぼ60分なんで、タイマー代わりや通勤通学のお供にどうぞ!

全曲コメントはそのうちブログに書くかもしれません!
(ここまでほぼほぼ去年のコピペ)

中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話

Posted on 2020/10/17 (土) 19:18
Filed Under 技術 | 2 Comments | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

長年17インチノートMacをメインマシンとして暮らしてきたのだけども、2011年を最後に17インチMacはなくなってしまったんで、メインマシンをMac miniに移行した。
しかし、やっぱりノートも欲しいなと思ってヤフオクで2016年モデルの中古ThinkPad X1 Carbon 4th Gen (20FB003KJP)のリファービッシュ品を安く買った。主要スペックは8GB RAM,192GB SSD,Core i5-6300U,14.0インチ1920×1080,1.18kgと言ったところ。
まずは定番のSSD交換をする。これは裏蓋を開けるだけで簡単。今回はCFDのCSSD-M2M1TEG1VNE 1TBを使ったけど、いまならWD Blackでいいかもしれない。
SSD増設の参考記事:「ThinkPad X1 Carbon(2016年版)を1TB SSDに換装、別物の快適さに! - AKIBA PC Hotline!
(ウチのモデルは姉妹機だけどもPCIe 3.0 x4レーンだったようでSSDもそこそこの速度が出ていた)

で、ここからが本題。
このノートは海外モデルがWWAN(LTEモデム)を搭載していた関係でSIMスロットとWWANカードソケット(M.2.)を搭載してる。ということでWWANカードとアンテナ線を増設してどこでもインターネットを使える便利仕様にすることにした。

まずはすべてが書かれている日本語版ハードウェア保守マニュアル(PDF)を入手して読む。

手順がわかったら部品調達。
ウチは主にAliExpressとebayを使って次の部品を購入した。
・データ通信SIM:楽天モバイルの1年タダで使えるやつ
・LTEモデム:Sierra Wireless AirPrime EM7430(技適マークついてるやつ)
・LCDベゼル
・Lenovo純正アンテナキット


そして取り付け作業は基本的に保守マニュアル通りにすすめるんだけど、マニュアルによるとアンテナ設置のためにはシステムボード(マザボ)まで外して事実上ほぼ全バラをしなければならない。
これはめんどくさいんで、マザボ外さずにLCDパネルを裏っ返して乗せることで進めていく。

純正アンテナキットはピッタリ収まるんで、はめたら逆の手順で戻していく。(まだ戻さないで下を読む)

青い方のアンテナ線の通線が意外と邪魔で、サーマル・ファン・アセンブリーを外してその下を通した。(しかし裏蓋が微妙に浮いてる感のなきにしもあらず)

マニュアルにはLCDベゼルは使い捨てで剥がすと再利用出来ないと書いてあったが、ウチが試したところ意外と粘着力残ってて今のところは再利用ベゼルを使ってる。なんで一旦はLCDベゼルは買わなくてもいいんじゃないかという気もする。

そして最大の難関。
迂闊にも全部組んだところでおもむろに起動したらこのエラーが出た。

1802: Unauthorized network card is plugged in - Power off and remove the miniPCI network card.
System is halted

要するにLenovo BIOSは起動時にホワイトリスト方式で認定ハードウェア以外は通さないという仕様になってる。
しかも今回の場合は、Lenovo対応用のカードではない、X1 Caebon 4th Genは仕様としてEM7430搭載モデルはない、という二重苦でこれに対応しなければならない。

さっくりと試行錯誤の結果を書くと、ThinkPadのBIOSを最新化して、EM7430を取り外してWindowsを起動して、その後EM7430を接続して、ベンダーID、プロダクトID、ブートIDを次のものに書き換える。Lenovo品のEM7430はプロダクトIDが907bらしいのだけどこれだと通らないのでEM7455のプロダクトIDを書き込んでBIOSをだます。
vid 1199
pid 9079
bootid 9078
(もともとはvid 413c,pid 81cc,boot 81cb)
具体的な操作は「価格.com - 『LTEモジュールの後付け対応』 Lenovo ThinkPad X1 Carbon 20HRCTO1WW Core i7・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 ハイエンドパッケージ のクチコミ掲示板」の一番下とそこからリンクされている「Sierra Wireless EM7345 initial setup | zukota.com」と「Sierra Wireless EM7455: how to make it work with an older Lenovo laptop | zukota.com」を参考に。

そして無事にAPN設定を入れて認識されたところ。ウチでは微弱な楽天モバイル電波を掴んでいた。

最後に、掴んでる回線が楽天モバイルかローミング先のKDDIかの判別方法。
シリアルポート開けるターミナルからEM7430のモデムCOMポートを開いて次のATコマンドを打つ。

at!entercnd=”A710″
at!getband?

掴んでるバンドを返すコマンドだけども、BAND3が返ってくれば楽天モバイル基地局、BAND18が返ってくればKDDI、のはず。(まだKDDIが返ってくる場所で試してない)
どっかにもっとらくちんな専用ツールがあったら誰か教えてください。

・おまけのはなし
ここまで順調に行ったように書いたが、最初にSSD交換前に裏蓋を開けようとしたら中古品の裏蓋を止めてるネジがなめってたんで裏蓋ごと新品交換した。(そして手に入ったきれいな裏蓋)
WWANは当初docomo MVNO版IIJ mio SIMとLenovoモデルEM7455を買って使っていた。EM7455と一緒に買ったサードパーティ製アンテナキットはコネクタ口が合わずに純正アンテナキットを買った。EM7455では1年間タダの楽天モバイルのローミング側KDDIのバンドに対応しないのでEM7430を追加で買った。

・さらにおまけのはなし
ThinkPad用にいろいろ買い足した便利グッズ

Recently


Categories


Archives


Wish list

宗子さんのほしい物リスト2015/5-
Pages (151): « 1 [2] 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... Last »