« | 今日のErgoDoxと薙刀式 »

APFS Fusion Driveを内蔵SSD+USB HDDの構成で組んだら、SSD容量より多くのデータを書き込むとシステム破壊していくトラブルに見舞われた話

Posted on 2019/08/27 (火) 22:04
Filed Under Mac | | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

というわけでキーボードの動きが怪しくなってきたMacBook Pro 17(late2011)から、現行ラインナップはサブノートしかないんで持ち運べるデスクトップとしてMac mini (2018)を買って環境移行しようとしたら巻き込まれたトラブルをメモしておく。

結論としては、「APFS Fusion Driveを内蔵SSD+USB HDDの構成で組んだら、SSD容量より多くのデータを書き込むとシステムを含む既存ファイルが破壊される」という現象が発生した。

簡単な再現方法としてはこんな感じ。
・Cmd+Rキーを押してmacOS復元モードで起動。
・APFSでFusion Driveを組む。具体的にはこんな手順。「APFSに対応したFusion Driveを作る – Boot macOS
・ディスクユーティリティでAPFSを暗号化に変更する。
・macOS再インストールメニューで新規インストールする
・セットアップを完了したら dd if=/dev/zero of=./zero/zero-1GB-$b.dat bs=1m count=1000 的なスクリプトで2100GBほど書き込む。(内蔵SSD 1TB+USB HDD 5TBの構成)
・システム環境設定を色々いじってみるとシステムが破壊されているのが動作から確認できる。
システム環境設定が起動しない例

アクティビティモニタがクラッシュ

最初は普通にTime Machine HDDから移行アシスタントを使って移行させようとしたら完了できなくて理由を調べ始めた。
USB-CからUSB-Aに変える、APFSを暗号化しない、別のHDDを使う、とか。
そしたらホームディレクトリを移行させないと移行アシスタントが正常に完了することがわかった。(あとから理由がわかったのだがこれは総容量が内蔵SSDの容量に収まっていたからだった)
その状態でrsyncやtar+ncを使ってホームディレクトリをコピーすると、システムが起動しなくなるとか不可思議な現象にだいぶ悩まされた。
スクショ「起動ディスクを検証できません」

いろいろ試しててついにある程度の容量を書き込むと勝手に壊れるという結論に至った。

環境は7月に出たMojave 10.14.6 (18G87)で今日出たアップデータについては検証してない。8/27にリリースされた10.14.6 (18G95)でも同様の現象が発生することを確認した。

AppleにFeedback送ってもなんの反応がなかったのが今日になってステータスが「Recent Similar Reports:11 件以上」に更新されたんで、おんなじ現象で困ってる人のために書いておくことにした。

そしてここからは環境移行に役立つかもしれない色々なTips。

・APFSでのスナップショットのとり方
$tmutil snapshot

・スナップショットの確認方法
$tmutil listlocalsnapshotdates

・スナップショットへのレストア
復元モードで起動しTime Machineを選択

・スナップショット削除
$tmutil deletelocalsnapshots YYYY-MM-DD-HHMMSS

参考:「APFSのMacで「tmutil」コマンドを利用しローカルスナップショットを作成&Mobile Time Machineで復元する方法。 | AAPL Ch.
Cleaning Up Time Machine Local Snapshots

・ネットワーク越しのコピーにrsyncは遅いのでtar+ncで送るのがまあまあ速度出る。しかしAliasファイルは属性失われるので作り直そう。

転送先の例

nc -l 33333 | tar xvvvvfp -

転送元の例

tar cvvvvvfp - [ディレクトリ名] –exclude “[除外ディレクトリパターン1]” –exclude “[除外ディレクトリパターン2]” | nc 192.168.0.16 33333

Comments

Leave a Comment

TrackBack URI :http://www.dcc-jpl.com/diary/2019/08/27/apfs_fusiondrive/trackback/

Name

Email

ウェブサイト

コメント

2 Comments so far
  1. Datatron.Co.id 2024/09/27 (金) 18:49

    Wow, that’s what I was looking for, what a information! present here at this webpage, thanks admin of this
    videotron courriel web (Datatron.Co.id) site.

  2. Трюфели 2025/01/26 (日) 3:15

    Link exchange is nothing else but it is just placing the other person’s webpage link on your page at appropriate place and
    other person will also do same in support of you.

Recently


Categories


Archives


Wish list

宗子さんのほしい物リスト2015/5-