| 1 |
<html> |
|---|
| 2 |
<head> |
|---|
| 3 |
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc_jp"> |
|---|
| 4 |
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css"> |
|---|
| 5 |
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="default.css"> |
|---|
| 6 |
<title>おまかせ!! フォルティア!</title> |
|---|
| 7 |
</head> |
|---|
| 8 |
|
|---|
| 9 |
<h1><A HREF="index.html" title="おまかせ!! フォルティア! インストールマニュアル" target="_blank">おまかせ!! フォルティア! インストールマニュアル</A></h1> |
|---|
| 10 |
|
|---|
| 11 |
<div class="menu"> |
|---|
| 12 |
<ol> |
|---|
| 13 |
<li><A HREF="start.html" title="フォルティアとは">フォルティアとは</A> |
|---|
| 14 |
<li><A HREF="fcinstall.html" title="Fedora Core 5 インストール編">Fedora Core 5 インストール編</A> |
|---|
| 15 |
<li><A HREF="ivtv.html" title="おまかせ!! フォルティア! ivtvドライバインストール編">おまかせ!! フォルティア! ivtvドライバインストール編</A> |
|---|
| 16 |
<li><A HREF="install.html" title="おまかせ!! フォルティア! インストール編">おまかせ!! フォルティア! インストール編</A> |
|---|
| 17 |
<li><A HREF="operation.html" title="おまかせ!! フォルティア! 操作編">おまかせ!! フォルティア! 操作編</A> |
|---|
| 18 |
</ol> |
|---|
| 19 |
</div> |
|---|
| 20 |
|
|---|
| 21 |
<div class="main"> |
|---|
| 22 |
|
|---|
| 23 |
<h2>おまかせ!! フォルティア! ivtvドライバインストール編</h2> |
|---|
| 24 |
|
|---|
| 25 |
<p> |
|---|
| 26 |
フォルティアを使用する為に、『GV-MVP/RX・GV-MVP/RX2・GV-MVP/RX2W』のいずれかのカードを使用し、そのカードをLinuxで使用する為にivtvドライバを必要とします。 |
|---|
| 27 |
</p> |
|---|
| 28 |
|
|---|
| 29 |
<h3>ivtvドライバインストール</h3> |
|---|
| 30 |
|
|---|
| 31 |
<h4>ドライバインストールに必要なパッケージのインストール</h4> |
|---|
| 32 |
<p> |
|---|
| 33 |
kernel「kernel-devel」のインストールを行う |
|---|
| 34 |
<div class="command"> |
|---|
| 35 |
# yum install kernel-devel |
|---|
| 36 |
</div> |
|---|
| 37 |
|
|---|
| 38 |
<h4>『GV-MVP/RX』を動かす為のドライバのインストールを行う</h4> |
|---|
| 39 |
<p> |
|---|
| 40 |
foltiaのメディアに入っている『foltia_tool』ディレクトリをコピーします。<br> |
|---|
| 41 |
作成されたRPMのxxxxにはkernelのバージョンが入ります。 |
|---|
| 42 |
<div class="command"> |
|---|
| 43 |
# cp -r /media/cdrom/foltia_tool ./<br> |
|---|
| 44 |
# cd foltia_tool<br> |
|---|
| 45 |
# mv ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy3.src.rpm /usr/src/redhat/SRPMS<br> |
|---|
| 46 |
# mv ivtv-0.2.0-rc3j-paken.051002.tar.gz /usr/src/redhat/SOURCES<br> |
|---|
| 47 |
# cd /usr/src/redhat<br> |
|---|
| 48 |
# rpmbuild --rebuild SRPM/ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy3.src.rpm<br> |
|---|
| 49 |
# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/ivtv-xxxx.rpm<br> |
|---|
| 50 |
# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/kmod-ivtv-xxxx-xxxx.rpm |
|---|
| 51 |
</div> |
|---|
| 52 |
</p> |
|---|
| 53 |
|
|---|
| 54 |
<h4>CDドライブに 「GV-MVP/RX2 サポートソフト」のCDを入れる</h4> |
|---|
| 55 |
<p> |
|---|
| 56 |
<div class="command"> |
|---|
| 57 |
# ivtvfwextract.pl --no-unzip /media/cdrom/Driver/p2driverRX.sys |
|---|
| 58 |
</div> |
|---|
| 59 |
</p> |
|---|
| 60 |
|
|---|
| 61 |
<h4>ドライバの設定を行う</h4> |
|---|
| 62 |
<p> |
|---|
| 63 |
<div class="command"> |
|---|
| 64 |
# vi /etc/modprobe.conf<br> |
|---|
| 65 |
<br> |
|---|
| 66 |
--------------------------<br> |
|---|
| 67 |
# for GV-MVP/RX<br> |
|---|
| 68 |
options ivtv tuner=46<br> |
|---|
| 69 |
-------------------------- |
|---|
| 70 |
</div> |
|---|
| 71 |
これは、1チューナーのときの設定で2チューナーのときは |
|---|
| 72 |
<div class="command"> |
|---|
| 73 |
--------------------------<br> |
|---|
| 74 |
# for GV-MVP/RX<br> |
|---|
| 75 |
options ivtv tuner=46,46<br> |
|---|
| 76 |
-------------------------- |
|---|
| 77 |
</div> |
|---|
| 78 |
とチューナーの数に合わせ調節してください。カード枚数ではなくチューナーの数であることに注意してください。 |
|---|
| 79 |
</p> |
|---|
| 80 |
|
|---|
| 81 |
<h4>起動時にドライバを自動で読み込ませる設定する</h4> |
|---|
| 82 |
<p> |
|---|
| 83 |
<div class="command"> |
|---|
| 84 |
# vi /etc/rc.local<br> |
|---|
| 85 |
<br> |
|---|
| 86 |
--------------------------<br> |
|---|
| 87 |
# for GV-MVP/RX<br> |
|---|
| 88 |
modprobe ivtv<br> |
|---|
| 89 |
-------------------------- |
|---|
| 90 |
</div> |
|---|
| 91 |
</p> |
|---|
| 92 |
|
|---|
| 93 |
<h4>perlモジュールのインストール</h4> |
|---|
| 94 |
<p> |
|---|
| 95 |
TVキャプチャツール実行に必要なPerlモジュールをインストールしていきます。 |
|---|
| 96 |
<div class="command"> |
|---|
| 97 |
# yum install --enablerepo=atrpms perl-Video-Frequencies perl-Video-ivtv perl-Config-IniFiles perl-Tk |
|---|
| 98 |
</div> |
|---|
| 99 |
</p> |
|---|
| 100 |
|
|---|
| 101 |
<h4>再起動時にvideoデバイスのパーミッションが変わる問題に対応</h4> |
|---|
| 102 |
<p> |
|---|
| 103 |
<div class="command"> |
|---|
| 104 |
# vi /etc/security/console.perms.d/50-default.perms<br> |
|---|
| 105 |
<br> |
|---|
| 106 |
----------------------------------------<br> |
|---|
| 107 |
<console> 0600 <v4l> 0666 root<br> |
|---|
| 108 |
↓<br> |
|---|
| 109 |
<console> 0666 <v4l> 0666 root<br> |
|---|
| 110 |
---------------------------------------- |
|---|
| 111 |
</div> |
|---|
| 112 |
</p> |
|---|
| 113 |
|
|---|
| 114 |
|
|---|
| 115 |
</div> |
|---|
| 116 |
</html> |
|---|