
| 11/30(tue) |
11月最終日
|
・さくらとアニメコンプレックスとでじこを見る。どれもコメント少な目だが、リスキーセーフティのファジーはよかった。
・もう11月も終わりだ。早すぎる…………
| 11/29(mon) |
でじこ
|
・MEGAMI Magazineに篤見唯子さんが『トラウマン』というかなりトばした原作付きマンガを描いていたのでなにも考えずにゲット。
・ようやく病院行って来ました。ふぅ。
| 11/28(sun) |
PowerForceG3
|
病
に伏して苦しい中、昨日届いた750カードのベンチをした。(大バカ)| 11/27(sat) |
気絶
|
| 11/26(fri) |
運も実力のうち
|
| 11/25(thu) |
『死体は知っている』
|
・昨日あたりから体調を崩した感じ。思ったより気合と根性の残りが少ないようで一晩寝ただけでは回復しなかった………
| 11/24(wed) |
『語彙数推定50問』
|
・MacWIREのコラム『iGeek:RDRAMのすべて』が結構おもしろかった。これを読んでるとRDRAMやRIMMはインテルがライセンス料を徴収できること以外にいいとかあるようには思えないんだが。やっぱり次世代本命はSLDRAM(「次世代メモリをめぐる攻防」@MACお宝鑑定団)なのか?
| 11/23(tue) |
ThumbType
|
朝
から『コスチュームカフェ3号店』というイベントに参加してきました。何というかスケジュールはレイによって破滅的なものだったんですが、新刊はコピー本の『ファミレスでござる2』(略:ふぁみつぅ まんまやっ!)・帰りに寄った新宿紀伊国屋アドホック店でPalm用の極小キーボード『ThumbType』(オカヤ・ システムウェア)を試してみた。
ぉぉぉ、ホントにちっちぇー。
でもまだなんか慣れないうちは違うキーを入力してしまうことが多い感じ。もーすこし安ければ即決買いなんんだけど、\6800は多少悩んでしまう。
・GON!という雑誌に『ホシノルリ電脳組』が載っていると、知人からメールがあった。初耳だったので早速コンビニに行ったところ、どうにも場違いな雑誌。探してみると確かに載ってはいたが、『大同人 エロゲー物語』とか書いてある…………
『ひどいよー、ホシ電エロゲーじゃないよー、』とか思うのであった。
#ほかのソフトは100%なエロゲーのようであった
| 11/22(mon) |
落ちたら落とせなくなった
|
R
ealPlayerG2による自然音ストリーミング『SoundTrekking Toppage』のページを試してみる。川・森・湖・雨・海・街とあるんだけど、結構おもしろい。・最近わたしの中で盛り上がっているYahoo!オークションが、大事なところで認証サーバがハードディスク障害で落ちたらしく、落札し損なう。ぐっはぁぁ(泣)
・偶然かしらんが、津名魅につないでいたHDDが「きしゃーーー」とナゾの異音を轟かせることがおびただしくなっていたのでバックアップをとって運用を停止した。ちなみにコレは富士通のSCSIドライブ。
| 11/21(sun) |
CW7503
|
| 11/20(sat) |
Yahoo!オークション
|
| 11/19(fri) |
ハヤりの語尾
|
| 11/18(thu) |
二次元バーコード
|
先
月号のMacPower(10/18発売-11月号)の中の連載「モノのアンソロジーIII」(川崎和男)で語られていた2次元バーコードについて。筆者の川崎氏は2次元バーコードを書籍に印刷することと、仕様を共通化したリーダーを開発することを提案していたが、このアイデアに結構感銘を受けてしまった。| 11/17(wed) |
『エンジェル・リンクス 激闘編』
|
・セラフィムコールを見る。彩乃(仮想現実空間版)も結構ツボヒット。(なんか最近そればっかしや…)
なんかタレ目がいいのか?
| 11/16(tue) |
ファジー
|
・『ソニーがパームと提携』(HOTWIRED)
SONY製のハードだったら、値段もデザインもより一層洗練されそうで期待大。
・Voodooに新しいラインナップが登場した模様。
『3dfxがVoodoo4およびVoodoo5カードを発表』(MacWIRE)
3dfx リリース情報
ハイコストパフォーマンスのビデオカードになってくれるよう期待してます。
#でもなんかビデオカードにしか使わないってのももったいない話だ。OpenGLのアクセラレーションとかを出来るようにはならないのかな。
Send E-mail to: dcc-jpl@tka.att.ne.jp
This is my PGP Public Key.
Copyright (c) 1998-
All rights reserved by DCC-JPL Japan.(宗子/八重洲)
各文章はある程度事実をベースに書かれていますが、フィクションとして読んでおいた方が安全です(笑)