Diary-駄文-(AQUAStyle)
| JPL | Eva | NADESICO | Event Info | PowerLink | SuperLink | Old Diary index | SiteSearch | MacOSX |

9/15(fri)
はるかそら
刊エアライン10月号の特集記事を読んでいたら一生に一回はコンコルドに乗りたくなった。
さらに高い空を見るために。
(Mach2.02での巡航高度17000mの上空は紺碧のそらが広がっているそうな)
#しかしこの雑誌、門外漢のわたしにはやや難しいでした。


9/14(thu)
PowerMacG4
日の新製品発表での様子をみて落ち着いたんで、先週価格改定されたPowerMacG4(AGP/SawTooth)を買いに行ってきた。現行のG4/400(Gigabit)とスペックがあんまし変わらない上に6万円もいきなり下がったんで、こりゃーお買い得だってことで。
そろそろ津名魅も寿命を迎えつつある綾しい挙動が増えてきているので、ここらでバックアップを取っておかないとまずそーなのもあったし。
とりあえず最初にHDDを30GBのMaxtorを足してメモリは128MB足すことにした。
おやくそくなんで値切ったらまけてはくれなかったけどG4 Cube Tシャツくれた。よっしゃ。
本体は配送なんで土曜日にやってくる予定。


9/13(wed)
Apple New iBookを発表
A ppleがApple Expo 200 Parisで新製品を発表!

・まずiBookラインが新しくなった。2000年秋の新色はKeyLimeとIndigo。大きな変更点は、FireWire,コンポジットビデオ出力、RageMobility128とか。iBookSEにはDVDも搭載される。
スペックはiBookがG3@366 64MB/10GB/CDでSEがG3@466 64MB/10GB/DVDとなっている。バックサイドキャッシュが256KBで1:1接続されていることから初めてPowerPC750Cxが搭載されたものと思われる。値段は\178,000と\198,000。(安っ!!)

MacOS X Public Betaは$29.95で即日出荷開始されたが、英語版、仏語版、独語版のみの収録とされ、日文版は収録されていない。また、Apple Store USには例によって日本から申し込めないのでもうしばらく待たされることとなる。残念。

・G4とG4 CubeにはATI RADEONがApple Store BTO Optionで選択可能になった。変更すると\12,000。てっきり標準装備になるかと思ってたのでちょい意外。

詳しくはいつものようにこのへんでどうぞ。
Apple Computer
アップルコンピュータ
MacWIRE Online
MACお宝探偵団NEWS

・今日はセカンドインパクトが起こった日らしい。
何もかも懐かしすぎ。

Google日本語がBetaから正式稼働を開始したようだ。


9/12(tue)
らくがき
を歩いていたら、あやしい落書きがされた工事用重機が。
『しっかりしめよう シートベルト
しめちゃいけない 人の首』
…………これマヂなのかしら
シュールすぎる(笑)


9/11(mon)
Palmware:liberty
P alm用のGB Emuratorで「liberty」というのが出ているらしい。
ダウンロードはしたけど、メモリ不足気味な上にGBのROMをなんにも持っていないので未使用。


9/10(sun)
読む前に買え
宿の「とらのあな」でみかけた「あかねちゃんOVER DRIVE」(桃栗みかん)というのを買ってみた。設定はありがちだけど以外におもしろい。絵柄も好みだったし。


9/9(sat)
安定度
日なんとなく思ったこと。
LinuxのディストリビューションでRedHatとSlackWareを使ったことがあるんだけど、RedHatに比べてなんだか以前から使っていたSlackの方が安定度が高い気がする。
あくまで感覚的なもんだけど。
やっぱしRedHatにはごてごていらんもんまで入ってるからなんかな?


9/8(fri)
アップル訪問
台のアップル本社48FでWebObjectsのセミナーがあったので出かけてきた。
プレゼンは知ってることが多かったけど、デモは良かった。実際に見ると違う。
やっぱりNeXTの技術が結集したこのソフトはすごい。MacOSXが正式出荷されて、WebObjectsが開発環境とランタイム環境で正式対応して、ランタイムがLinuxもサポートされればより一層市場が広がりそうなのでがんばって。
セミナールームもAirMacがすばらしい勢いで使えました。さすが。(でも思ったよりPowerBookやiBookを広げてる人っていなかったな)


9/7(thu)
QuickTimeTV
Test Broadcast 近試してみた、QuickTimeTVシステムについての感想。
 なにかっていうとAppleのQuickTimeテクノロジーを使ったリアルタイムストリーミング放送。(やや大げさ)
 使ったシステムの構成は、送出用にLinux 2.2が稼働するAT互換機(Cel566/192MB/150GB)にQuickTime Streaming ServerのOpenSource版「Darwin Streaming Server」を入れたものと、エンコード用にSorenson Broadcasterのデモ版。これをG4@400(420MB/23GB)とPowerBook G3@400(192MB/6GB)で動かしてテストした。(入力ソースはSONYのDVカメラ)
 インストールと設定はかなーり簡単ですばらしく早く作業が出来る。さすがっ!!
実際に送出の作業をしてみると、QuickTime Playerから「rtsp://」で放送を見ることは簡単に出来て感動したんだけど、WebPageにMovieを掲載して、クリックすると接続という簡単そうなことがなかなか出来なかった。しばらく調べているとMakeRefMovieというツールを使って参照URIを書いたムービーを作ってそれをWebPageに張り付ければよいということがわかった。
 完全屋外中継用に、H",PowerBook,DVカメラの組み合わせでもテストしたけれど、まあ思ったよりもがんばっているな、といった結果だった。Sorenson BroadcasterのようなVelocity Engineに最適化してあるソフトを走らせているとクロック数が同じG3とG4でも圧倒的なパフォーマンスの差が出ていた。Jobsのいうところのチップに入ったスーパーコンピュータはひと味違う。

→DVで窓の外の木を拡大したところ。


9/6(wed)
2年目の記録
文」を書き始めてそろそろ2年が経過した。
果たしてどのくらいの分量を書いたものかと思って計ってみたところ、ここ1年ぐらいで約16万文字、一日あたり450文字ぐらいだった。
1日で400字詰めの原稿用紙1枚ちょっとか。多いようで少ないモンだな。

・1週間ぐらい前悩んでいた「月刊エアライン」を結局買ってしまった。いかす。


9/5(tue)
再会
ンビニで「トムヤムクンラーメン」という日清の新作を見つけた。
こんなマニアックなモノがカップ麺で出るとは。まるでなつかしい旧友にでもあった感じだ。(6/10の話なのに宗子さんは最近記憶が遠いようです)
何でもコレはファミリーマートオリジナル商品らしい。
早速期待に胸を膨らませて試食するのである。
香りと味はトムヤムクンっぽい。しかし、スープがちょっと辛さが目立ってトムヤムクンらしい酢ゆい風味とコクが薄く感じられた。ラーメン向けにアレンジしているのか日本人的味覚にアレンジしてあるのかはナゾ。すくなくともよく知ってる「トムヤムクン」にそのまま麺を入れただけとは違う感じ。「博士ラーメン」とは違って。マッシュルームのようなキノコも入ってなかったし。
でもこれはこれでおいしいので辛いモノ好きな人にはおすすめ。
総合評価:64ガッツ(100が最高)


9/4(mon)
夏から秋へ
は涼しかったので数カ月ぶりにエアコンを止めて窓を開けて寝た。
…………風邪がひどくなった。あぅ。


9/3(sun)
休日
宿に買い物に出て、いつものようにとらのあなに寄っていつものように散財。今日は12冊。

・あぅーっ、金曜からのどが痛いよー。直らないよー。やっぱし人ごみがよくないのかなー?


9/2(sat)
江戸前
法省から分割命令受けたゲイツくんの会社の次のプラットフォームのアップデータの商品名って、やっぱり江戸っ子風に『ういんどうずメっ!』て読むんだろうか、まんま。
使用例で言うと、ヨシネン風に
「なんでぇ、この木偶の坊、まァた止まりヤがって!! 全く使えヤしねェな、このういんどうずメっ!」
といった感じ?


9/1(fri)
OTP
と思ったんだが、インターネットカフェ等の公共の場所で便利そうなOne Time Password(OTP)を使ったキーチェーンの実装ってのは可能だろうか?
インターネットカヘーで自分のメールが見たいときに、セッションがSSLで暗号化されていたとしても、設置端末にキー入力を記録しているようなトロイの木馬がいたらイヤな気分だろうからOTP使いたい、と思ったので。(LANアナライザやSnifferならSSLで何とかなるハズだけど、大勢の人が自由に使えるマシンだとどこのバカが変なソフト仕込ませてるかもわからないしね)
APOPは近そうな位置にいるけど、インターネットカフェーで最も使うのはきっとWebMailのクライアントだろうから、そうすると現実的なのはWebMailのユーザ認証画面(ログイン)でOTPのチャレンジを表示して、手元のPalmとか動作するのOTP計算機で処理してレスポンスを入力して認証が通ればSSLでセッションを貼るといった感じ? そうするとOTP計算機が使えないときは結構困りそうだなぁ。(SSLで通常ログインという手法もあるだろうけど) 携帯電話端末の電話番号で個人認証をするってのはやっぱし結構便利なのかも。
*キーチェーン:鍵束(まんまや)。ここではMacOS9やPowerTalkに搭載されているような1つのマスターパスワードで全てのパスワードを自動入力してくれる仕組み。ちょー便利。MozillaとEudoraとFetchには早くキーチェーンに対応してもらいたい。3.8になって機能強化されてInterarchyって名前の変わったAnarchieは対応してた。あとTimbuktuProも。


| JPL | Eva | NADESICO | Event Info | PowerLink | SuperLink | Old Diary index | SiteSearch |

Send E-mail to:sorshi@dcc-jpl.com
This is sorshi@dcc-jpl.com's PGP Public Key.

Copyright (c) 1998-
All rights reserved by DCC-JPL Japan.(宗子/八重洲)

各文章はある程度事実をベースに書かれていますが、フィクションとして読んでおいた方が安全です(笑)